iPhone Airのカメラを徹底レビュー!作例でわかるiPhone17やProとの違いとは?

iPhone Airのカメラを徹底レビュー!作例でわかるiPhone17やProとの違いとは?
当記事には広告が含まれますが、消費者庁および国民生活センターの情報を参考に、広告ポリシーに基づいて作成しています。
★★★ 2025年★★★

最新キャンペーン

(10月14日最新) 

iPhone Air

【他社からの乗り換え(MNP)】
 193,93082,610

【新規契約】
 193,93093,610

※いつでもカエドキプログラムプラス利用時

\ 23ヶ月返却で100,320円の支払い不要 /

リンク先:docomo

iPhone Airは、シリーズ史上最薄のiPhoneとして注目を集めています。搭載されているのはシングルカメラのみで、iPhone17 ProやiPhone17との違いも気になります。

いつもの匠

iPhoneマニアの いつもの匠 です。

iPhone Airはシングルカメラで物足りない感じがしてたけど、実際に使ってみたら風景撮影が良い感じで満足しています!

本記事では、iPhone Airのカメラ性能を実際の作例を紹介しながら徹底レビューします。この記事を読めば、iPhone Airのリアルなカメラ性能がわかります。

iPhone Air カメラの良い点
  • 明るく鮮明な風景撮影が可能
  • 日中の2倍ズームは解像度が高い
  • ナイトモードでブレや色滲みを抑えられる
iPhone Air カメラの惜しい点
  • 画角の狭さが目立つシーンもある
  • 暗所撮影では白とびしやすい

この記事では、「iPhone17」「iPhone17 Pro」との比較も交えながら、詳しく解説します。

記事内では、以下のモデル名を省略して記載します。

  • iPhone17 Pro17 Pro
  • iPhone1717
  • iPhone AirAir

iPhone Airの購入を検討中なら、iPhone Airの最安値をチェックしてください。

\\ クリックタップできる //
目次

iPhone Airのカメラスペックをチェック!17・17 Proとは何が違う?

iPhone Airは、48MPのFusion メインカメラを採用しています。構成はシンプルですが、Fusionカメラの特徴を活かし、通常の1倍撮影に加えてセンサー中央を切り出して拡大する2倍ズームも可能です。デジタルズームは最大10倍まで対応しています。

Fusionカメラとは?

Fusionカメラは、複数のカメラ情報を組み合わせて高品質な画像を生成するApple独自のカメラ技術です。
白とびや黒つぶれを抑えながら、細部の質感までしっかり描写してくれます。

Fusionカメラの特徴

  • 複数の画素をまとめて1画素として処理する「ピクセルビニング」により、暗所でもノイズを抑えた明るい写真を撮影できる
  • センサー中央の高画質部分を切り出し・拡大する「ピクセルクロップ」により、光学ズームに近い品質の2倍撮影が可能
iPhone Air / 17 Pro / 17 のカメラ構成の違いとは?

iPhone Air / 17 Pro /17 のカメラ構成の違い

  • iPhone Air →メインのみのシングルカメラ
  • iPhone17 Pro → メイン・超広角・望遠のトリプルカメラ
  • iPhone17 → メイン・超広角のデュアルカメラ

いずれのモデルも、48MPのFusionカメラを採用しています。

iPhone Air カメラ 机の上に置かれたiPhone
iPhone Air リアカメラ

Airのデザインは5.6mmと薄型でシンプルですが、カメラユニットの出っ張りが大きく持ったときに気になります。筆者が測定した結果、ケース装着時のカメラユニットの厚みは12.1mmでした。

iPhone Air カメラ 机の上に置かれたiPhone
iPhone Air カメラユニット
いつもの匠

カメラユニットの厚みが残念…だけど、本体はスリムでかっこいいよ!

フロントカメラは18MPに進化し、センターフレームに対応しました。被写体を自動でフレーム中央に収める追尾機能により、ビデオ通話や自撮り撮影がこれまで以上にスムーズに行えます。

センターフレームとは?

センターフレームとは、被写体の動きを自動で検知し、常に画面の中央に収めてくれるAppleのカメラ機能です。

センターフレームの主な機能

  • 写真のセンターフレーム:撮影中に被写体の動きに合わせて自動でフレーミングを調整してくれる機能。カメラを動かさなくても、縦から横向きへ変更できる。
  • デュアルキャプチャ:自分(フロント)と景色や相手(リア)を同時に撮影し、1つの写真や動画にまとめられる機能。
  • 手ぶれ超補正:歩きながらの動画撮影でもブレを大幅に抑え、安定した映像を実現できる。
  • ビデオ通話のセンターフレーム:通話中に顔を自動で追尾し、常に画面の中央に映し出す機能。
iPhone Air カメラ 机の上に置かれたiPhone
iPhone Air フロントカメラ

その他、詳しいカメラスペックは以下です。

項目iPhone Air
リアカメラFusion メイン:48MP
(F値/1.78)
フロントカメラ18MP(F値/1.9)
ズーム光学品質ズーム
(最大2倍)
デジタルズーム
(最大10倍)
手ぶれ補正光学式手ぶれ補正
オートフォーカス対応
HDR対応
カメラ機能ナイトモード
True Toneフラッシュ
Photonic Engine
Deep Fusion など
iPhone Air カメラスペック表
いつもの匠

plusの代わりに登場したAirだけど、実際のカメラ写りが気になるよね…。

iPhone Air カメラレビュー!風景から自撮りまで作例を徹底検証

ここからは、作例をもとにiPhone Airのカメラ性能をレビューします。

iPhone17 Pro、iPhone17との比較も交えながら詳しく解説します。

iPhone Air / iPhone17 Pro / iPhone17 スペック比較
項目iPhone AiriPhone17 ProiPhone17
標準価格(税込)159,800円~179,800円~129,800円~
リアカメラメイン:48MP Fusion
(F値/1.6)
メイン:48MP Fusion
(F値/1.78)
超広角:48MP Fusion
(F値/2.2)
望遠:48MP Fusion
(F値/2.8)
メイン:48MP Fusion
(F値/1.6)
超広角:48MP Fusion
(F値/2.2)
フロントカメラ18MP(F値/1.9)
ズーム光学品質ズーム
(最大2倍)
デジタルズーム
(最大10倍)
光学品質ズーム
(最大8倍)
デジタルズーム
(最大40倍)
光学品質ズーム
(最大2倍)
デジタルズーム
(最大10倍)
手ぶれ補正光学式手ぶれ補正
オートフォーカス対応
HDR対応
iPhone Air / iPhone17 Pro / iPhone17 スペック比較

パターン1. 風景撮影は安定した写り!ズームもきれい

Airは細部の描写にも優れており、美しい風景写真が撮れます。

以下のような、雨の水滴もしっかりと捉えます。

iPhone Air カメラ 雨に濡れた自動販売機
iPhone Air 風景撮影 作例1
iPhone Air カメラ ベランダから見える雨の日の風景
iPhone AIr 風景撮影 作例2

看板の文字もくっきりと読み取れ、色鮮やかです。雨に濡れた質感や水滴の描写も見事で、カメラの表現力の高さが感じられます。

iPhone Air カメラ 立ち入り禁止と書かれた赤と白の看板
iPhone Air 風景撮影 作例3
iPhone Air カメラ 立ち入り禁止と書かれた赤と白の看板
iPhone Air 切り抜き・拡大後

iPhone Airは料理の質感表現が得意で、写真全体が美味しそうに仕上がります。店内照明の影響を受けやすい場面でも、ラーメンのチャーシューの脂や団子のツヤまで丁寧に描写されています。

iPhone Air カメラ ラーメン・チャーハン・餃子のセットを捉えた一枚
iPhone Air 風景撮影 作例4
iPhone Air カメラ 三色団子を真上から撮影した写真
iPhone Air 風景撮影 作例5

以下はAirと、17 Pro・17との比較写真です。いずれも48MPのFusionカメラを搭載しており、恐竜のオブジェを同じシーンで撮影しました。

砂の部分ではAirと17がやや暖色寄り、Proは自然で落ち着いたトーンに仕上がっています。色再現には違いが見られますが、全体的な画質差は見られませんでした。

いつもの匠

Airは17 Proより安いのに、画質に差がないのは嬉しいポイントだね!

ただし、次のようなワイドなシーンでは画角の狭さが気になります。超広角カメラが搭載されていない点は、スペック面で物足りなさを感じます。

以下は、2倍ズームで撮影した写真です。ズーム撮影でも画質が劣化せず、鮮明な写真に仕上がっています。恐竜のウロコや歯のギザギザ感も、くっきり描写できています。

iPhone Air カメラ 水に浮かぶ水色の首長竜のオブジェ
iPhone Air ズーム1倍 作例1
iPhone Air カメラ 水色の首長竜のオブジェ
iPhone Air ズーム2倍 作例1

屋内でズーム撮影した作例では、窓辺の様子を明るくしっかり捉えています。窓の網戸の細かな網目まで描写できており、解像感の高さが感じられました。

iPhone Air カメラ 窓枠に置かれた観葉植物
iPhone Air ズーム1倍 作例2
iPhone Air カメラ 窓枠に置かれた観葉植物
iPhone Air ズーム2倍 作例2
いつもの匠

超広角カメラがない分画角は狭め…だけど、十分きれいな風景写真が撮れるよ!

パターン2. マクロ撮影は接写距離が限られるがきれいに撮れる

iPhone Airは、マクロモードを搭載していません。以下はメインカメラで接写した作例ですが、寄れる距離にはやはり限界があります。写りはきれいで、被写体の質感も十分に再現されています。

ピントは手前に合いやすい傾向がありますが、背景のボケは柔らかく自然です。葉っぱの筋や水滴までしっかりと描写できており、立体感が感じられます。

iPhone Air カメラ 雨に濡れた草むらの様子
iPhone Air マクロ撮影 作例1
iPhone Air カメラ 雨に濡れた草むらの様子
iPhone Air 切り抜き・拡大後

料理のマクロ撮影では、発色がよく色鮮やかに仕上がっています。チーズの焦げやマヨネーズの照り感までしっかりと捉えており、食欲をそそるリアルな質感が再現されています。

iPhone Air カメラ サーモンの上に乗った焦げたチーズ
iPhone Air マクロ撮影 作例2
iPhone Air カメラ サーモンの上に乗った焦げたチーズ
iPhone Air 切り抜き・拡大後
いつもの匠

被写体にぐっと近づいて撮りたいなら、最大10倍のデジタルズームを使ってみると良いかもね。

パターン3. 暗所・夜間撮影のナイトモードが優秀!白とびはしやすい…

iPhone Airの暗所・夜間撮影は、街灯や信号機などの強い光源があると白とびが目立ちます

作例1では、看板の文字がややぼやけています。また、作例2では夜空への光の反射が強く、不自然な仕上がりになっています。

iPhone Air カメラ すしチェーンの青い看板を夜中に撮影した写真
iPhone Air 暗所・夜間撮影 作例1
iPhone Air カメラ コーヒーショップの看板を夜間撮影した一枚
iPhone Air 暗所・夜間撮影 作例2

以下は、17 Pro・17との比較写真です。3モデルを比べると、明るさの点ではAirとProがほぼ同等に感じられます。暗所撮影で起こりがちな、ブレや色のにじみは3モデルともしっかり抑えられています

以下は、ナイトモードの比較写真です。通常モードでは解像感が低く、白とびや色滲みが目立ちます。しかし、ナイトモード撮影では明るさが増し、水飲み場や手すりの色味が復活しました。光の拡散やゴーストは見られるものの、写りは鮮明できれいです。

以下は、公園のフェンスをナイトモードで撮影した作例です。通常モードでは全体的に暗く、フェンスの向こう側の様子がわからない状態でした。ナイトモードでは明るさが大きく向上し、景色がはっきり見えるようになりました。

車内から、駐車場の様子をズーム撮影した写真です。2倍ズームでは、「IN」の文字が光を反射して見えています。光源のない看板は、文字までくっきりと描写できています。

iPhone Air カメラ 夜の駐車場を捉えた一枚
iPhone Air ズーム1倍 作例1
iPhone Air カメラ 夜の駐車場を収めた一枚
iPhone Air ズーム2倍 作例1

ショッピングモールの駐車場を、ズーム撮影した作例です。右から2番目の白い看板に2倍ズームで寄ると、1倍では見えなかった文字までくっきり確認できました。暗所のズームにしては解像感高く、細部までしっかり写っています

iPhone Air カメラ 夜のショッピングモールの様子
iPhone Air ズーム1倍 作例2
iPhone Air カメラ 夜のショッピングモールの駐車場を写した一枚
iPhone Air ズーム2倍 作例2
いつもの匠

白とびしやすい点が惜しいけど、ナイトモードと2倍ズームは優秀だよ!

パターン4. フロントカメラ撮影は鮮明に撮れる

Airのフロントカメラは、自然な色味で安定した写りです。SNS投稿など、日常使いには十分なクオリティといえます。

iPhone Air カメラ 人物の代わりにクマのぬいぐるみを自撮り撮影した一枚
iPhone Air フロントカメラ 作例1
iPhone Air カメラ 人物の代わりにねずみのマスコット人形を自撮り撮影した一枚
iPhone Air フロントカメラ 作例2

Airは、17 Pro・17と同様に18MPセンターフレーム対応フロントカメラを搭載しています。3モデルとも性能は同じですが、色味や鮮明さには少し違いがあり、Airは鮮明でクリアな写りが印象的でした。

いつもの匠

フロントカメラは写りの良さはもちろん、センターフレーム対応でいろいろな機能が使えるようになった点も見逃せないよ!

iPhone Air カメラの日中撮影は良好!暗所は白とびしやすい

ここまで、iPhone Airのカメラ性能を詳しく見てきました。48MPのFusionメインカメラのみとProほどの多機能さはないものの、価格とのバランスは優秀です。iPhone Airのカメラの良い点・惜しい点は、以下です。

iPhone Air カメラの良い点
  • 日中の撮影では発色がよく、細部までくっきりと描写できる
  • 2倍ズームでも画質が劣化せず、被写体の質感や文字まで鮮明に撮影できる
  • ナイトモードが優秀で、暗所撮影時のブレや色滲みを抑えられる
iPhone Air カメラの惜しい点
  • 街灯や信号機など強い光源があるシーンでは、明るさが過剰になり白とびが目立ちやすい
  • 超広角カメラが非搭載のため、広範囲撮影では画角の狭さを感じやすい

日中撮影では、色鮮やかで鮮明な写真が撮れます。2倍ズーム時の解像感も高く、風景や料理の質感描写も良好です。暗所撮影はナイトモードが優秀な反面、白とびや光の反射が目立ちます。また、超広角カメラ非搭載による画角の狭さも感じられます。

いつもの匠

iPhone Airは暗所・夜間撮影が苦手だけど、そのほかは概ね満足!風景撮影をメインに撮りたいなら、おすすめのスマートフォンだよ!

iPhone Airを最安値で購入する方法【10月14日更新】

iPhone Airをお得に購入したいなら、各キャリアや販売サイトの最安値を把握しておきましょう。iPhone Airの最安値を以下の表にまとめました。

iPhone Air 最安値一覧
販売サイト種別 256GB 512GB 1TB
キャリア
新規契約 ※1
楽天モバイル
185,900
楽天モバイル
231,800
楽天モバイル
277,800
キャリア
乗り換え(MNP)※1
au
81,400
au
100,400
au
123,400
ショッピングサイト
新品 ※1
ビックカメラ.com
159,800
ビックカメラ.com
194,800
ビックカメラ.com
229,800
(更新日時:2025/10/14 06:00)
※ 税込み、送料込み、通信プラン費用を除く(イオシスは送料別)
※ 当サイトでは、調査対象としたショップ/キャリアの比較結果を「最安」、「最安値」と表現しています。調査対象はショップ/キャリア一覧から確認できます。

上記の価格はいずれも送料込み、税込み、通信プラン費用を除いた価格です。また、この最安値には還元ポイントなど各ショッピングサイトの固有条件は含みません

いつもの匠

還元ポイント/クーポン利用/タイムセールを考慮すると、もっとお得になるケースはよくあるよね。

最安値は定期更新していますが、価格は時間単位で変動します。そのため、上記に掲載した価格が正確で無いことがありますが、ご了承ください。

この結果を踏まえて購入を検討するなら、以下の「iPhone Airを安く買う方法」も参考にしてください。

★★★ 2025年★★★

最新キャンペーン

(10月14日最新) 

iPhone Air

【他社からの乗り換え(MNP)】
 193,93082,610

【新規契約】
 193,93093,610

※いつでもカエドキプログラムプラス利用時

\ 23ヶ月返却で100,320円の支払い不要 /

リンク先:docomo

目次