9月10日に発表され、9月19日に発売するAirPods Pro3。3年ぶりの新モデルです!

最新AirPodsを追い続けるApple信者 いつもの匠 です。
AirPods Pro3は待望でした。2がそろそろ電池が持たなくなってきた…
この記事では、筆者の調査結果したAirPods Pro3の新スペックまとめと、旧モデルAirPods Pro1/2との比較を紹介します。


- アクティブノイズキャンセリングの性能アップ
- ワークアウト向け心拍数センサーを搭載
- AI活用したライブ翻訳機能
以下の記事も読んで、ぜひ購入検討の参考にしてください。
各AirPodsの略称についてこの記事では、次のように呼称します。
- AirPods Pro 第3世代(2025年モデル) → AirPods Pro3
- AirPods Pro 第2世代(2022年モデル) → AirPods Pro2
- AirPods Pro 第1世代(2021年以前モデル) → AirPods Pro1
AirPods Pro 第3世代(2025年モデル)で搭載された新機能


AirPods Pro3の主な機能や価格を以下にまとめました。
機種名 | AirPods Pro 第3世代 |
---|---|
価格 | 39,800円 |
ノイズキャンセリング | インイヤーアクティブノイズキャンセリング (前モデル比 最大2倍、イヤーチップ素材の変更) |
空間オーディオ | パーソナライズされた空間オーディオ |
センサー | ワークアウトのための心拍数センサー |
防塵耐水 | IP57の防塵性能と耐汗耐水性能 |
ケース | スピーカー搭載 ストラップループ付き MagSafe充電ケース |
充電 | Lightningコネクタ MagSafe充電(U2チップ) Qi充電 |
再生時間 | 充電1回で最大8時間 充電ケース使用で最大24時間(6時間減) 充電ケース5分間の充電で約1時間 |
マイク | 超低ノイズマイク、声を分離 |
AI対応 | ライブ翻訳機能ほか |
チップ | Apple H2ヘッドフォンチップ MagSafe充電ケースに搭載された Apple U1 チップ |
音量調節 | 上下にスワイプして音量を調節 |
ケース刻印 | 絵文字/テキスト/数字の組み合わせ |
探す機能 | 「探す」アプリの「正確な場所を見つける」機能対応 |


音質とノイズキャンセリング性能の向上もさることながら、電池持ちとApple Intelligence連携が楽しみだね
新機能を見て、すぐに欲しくなった人は以下から最安値のAirPods Pro3を探しましょう。
AirPods Pro 第3世代(2025年モデル)を前モデルと比較する
実際の購入検討には、旧モデルと比較が必要不可欠です。そこで以下の5種類のApple Watch旧モデルとの比較表を作成しました。この比較表を確認して、購入するかを考えましょう。
機種名 | 第3世代 | 第2世代 | 第1世代 |
---|---|---|---|
価格(税込) | 39,800円 | 39,800円 | 38,800円 |
ノイズキャンセリング | アクティブノイズキャンセリング(最大4倍) 適応型環境音除去 | アクティブノイズキャンセリング(最大2倍) 適応型環境音除去 | アクティブノイズキャンセリング 外部音取り込みモード |
空間オーディオ | パーソナライズされた空間オーディオ ダイナミックヘッドトラッキング | 空間オーディオ | |
防塵耐汗耐水 | IP57等級 | IP54等級 | |
ケース | スピーカー搭載ストラップループ付き MagSafe充電ケース | MagSafe充電ケース | |
充電 | USB-Cコネクタ MagSafe充電 Qi充電 | Lightningコネクタ /USB-Cコネクタ MagSafe充電 Qi充電 | Lightningコネクタ MagSafe充電 Qi充電 |
再生時間 | 充電1回で最大8時間 充電ケース使用で最大24時間 | 充電1回で最大6時間 充電ケース使用で最大30時間 | 充電1回で最大4.5時間 充電ケース使用で最大24時間 |
マイク | 超低ノイズマイク 声を分離 | デュアルビームフォーミングマイク | |
チップ | H2ヘッドフォンチップ MagSafe充電ケース搭載 Apple U2チップ | H2ヘッドフォンチップ MagSafe充電ケース搭載 Apple U1 チップ | H1ヘッドフォンチップ |
音量調節 | 上下にスワイプして音量を調節 | – | |
ケース刻印 | 絵文字/テキスト/数字の組み合わせ | – | |
探す機能 | 「探す」アプリ「正確な場所を見つける」機能対応 | – | |
AI対応 | ライブ翻訳機能ほか | Siri対応ほか |


AI連携やバッテリー持ちも大事だけど、やっぱり音質アップが楽しみ!
AirPods Pro3をAppleストアでお得に買う前準備


Apple Storeで購入する場合、Appleギフトカード(正式名:Apple Gift Card)を活用するとお得です。AppleギフトカードはApple Storeで使えるギフト券で、ポイント還元対象になります。
つまり、AppleギフトカードでAirPods Pro3を実質安く購入できます。Appleギフトカードを購入するなら、Appleが公式に認定した楽天市場の「Apple Gift Card認定店」がオススメです。



ポイントアップセールを狙って、上限5万円のAppleギフトカードでポイント還元を受けるのがお得だよ!
ただし、楽天市場の「Apple Gift Card認定店」でAppleギフトカードを初めて購入する場合、最大1万円までしか購入できません。46日目後以降に上限金額5万円まで購入できるようになります。
\\楽天スーパーSALE + 今日0のつく日//
楽天市場のポイント還元率がアップするセール時期は?
大幅なポイント還元を受けてAppleギフトカードを購入したいなら、楽天市場のセール時期に購入しましょう。AirPods Pro3の予約で、大幅なポイント還元を狙えるセールは以下です。
楽天スーパーセール
年に4回開催される「楽天スーパーセール」が、9月4日〜11日まで開催されています。スーパーセールのショップ買い回り10店舗を活用すれば、「最大10倍のポイント還元」を受けられ、最大7,000ポイントを獲得できます。



Appleギフトカードの値引きはないけど、実質7,000円分、AirPods Pro3が安く買えるよ。
\\今日は0のつく日!大チャンス!//
- エントリーが必要
- 合計購入金額1,000円(税込)以上のショップが対象になる
- 購入した商品の数ではなく、ショップ数で倍率が上がる
- 買った順番は関係なく、全商品に対して同じ倍率のポイントが付与される
- クーポンやポイント適用後の金額に対して付与される
お買い物マラソンは、1,000円以上の商品を違うショップで買うとポイント倍率が上がっていきます。


Appleギフトカードのポイント還元を最大限に受けるなら、他9ショップで商品購入を目指しましょう。50,000円分のAppleギフトカードを買う場合、5,000pt還元されるためとてもお得です。



匠もこの方法で、Appleギフトカードを買い貯めてるよ!
買い回りの購入品は、生活必需品やふるさと納税を活用するのがオススメです。



日常で必要な飲み物や洗剤を買っておくと、無駄がなくていいよ。
なお、ふるさと納税のポイント付与が9月末で変更されます。10月以降はポイントの付与が無くなるので、今のうちにふるさと納税でポイント還元を受けておくと良いでしょう。
楽天スーパーセールの詳細は、以下の公式ページをチェックしてください。
「5と0のつく日 」ポイント還元セール
楽天市場では、毎月5日、10日、15日、20日、25日、30日に「最大4倍のポイント還元」を受けられます。
AirPods Pro3の予約開始日は9月12日なので、今日10日に楽天スーパーセールの買い回りと併用して、Appleギフトカードを購入すれば更にお得です。
- エントリーが必要
- 楽天カード決済限定
- ショップ買い回りなどのキャンペーンと重複できる
- 獲得できるポイントの上限に違いがある
楽天カードでの決済が対象で、最も頻繁に開催されるセールです。ただし、月間獲得ポイントの上限があるので、超えないように注意してください。
種類 | 獲得上限 | |
---|---|---|
通常ポイント | なし | |
楽天カード通常分 | なし | |
楽天カード特典分 | プレミアムカード | 5,000pt |
その他のカード | 1,000pt | |
5と0のつく日特典分 | 1,000pt | |
※価格は税込み、エントリー必須 |
毎回エントリーが必要なので、以下から詳細をチェックしてください。
\\今日は0のつく日!大チャンス!//
本体価格も大事、Apple Care費用を安くするのも大事


AirPods Pro(第3世代)の本体価格の話ばかり検討しがちですが、地味に高いのがApple Careです。Apple Storeで購入するタイミングになって、改めて頭を悩ますのが通例です。
ここで知っておきたいことはApple製品は標準で90日間の無償テクニカルサポートと1年間の限定保証がつくことです。1年以上使用する人だけがApple CareやApple Care+になるのです。Apple Care/Apple Care+は費用はとにかく高いのが難点。壊れない可能性もあるし、画面が割れたりすることもあるし、と悩ましいところです。



いつもAppleCare+を契約してみるけど、一度も利用したことないよ
そこで筆者がおすすめするのはモバイル保険の活用です。Apple Careよりも安く、費用補填ができる仕組みの方がお得なユーザーが多いですよね。以下から一度は検討してみると良いでしょう。
✔ AppleCare+やキャリア補償より安い ✔ 月額700円で年間10万円分を補償 ✔ 申し込み後に保証対象を変更可能 |
リンク先 : モバイル保険 公式サイト
- いつでも補償対象の機器を変更可能。現在お使いのスマホを保証対象として申し込んで、後からAirPods Pro第3世代を保証対象にできます。
- 申し込み初月の日割りはなく、同月内であれば早くに契約した方がおトクになります。
- 複数端末の登録するなら、AirPods Pro第2世代が届くのを待っている間に他の端末が壊れてしまう可能性があります。そんなリスクを考えて、気になったそのタイミングで申し込んむ方が安心です。


今回はモバイル保険にして、Apple Careを購入しないよ