失敗しない!Android One S10 おすすめ保護ケースを3つに厳選

Android One S10のオススメ保護ケース3選
当記事には広告が含まれますが、消費者庁および国民生活センターの情報を参考に、広告ポリシーに基づいて作成しています。
アンケート

【質問】保護ケースを選ぶ際に重視するのは?

アンケート回答者限定で、このアンケートの集計結果を見られます。ぜひご協力ください。

  • AndroidOneS10の保護ケースはどれがいい?
  • 保護ケースは種類が多くて、どれが良いか分からない
  • 保護ケース選びに失敗したくない

Android One S10は京セラ製の耐衝撃性ボディが特徴のスマートフォンですが、日常使いでの細かい傷は避けられません。しっかりと本体を保護できるケースが欲しくなりますよね。 しかし「Amazonの評価やレビューは信頼できない」「楽天市場だと選択肢が多過ぎ!」との問題で悩まされます。

いつもの匠
いつもの匠

Androidのスマホコレクター いつもの匠 です。

口コミが少ない商品は高リスクだと、今回改めて思い知りました…

今回 Android One S10 の保護ケースを購入したところ、見事に失敗しました。

この記事では、筆者が調査したオススメの保護ケースと失敗例を紹介します。この記事を読めば、失敗しないAndroid One S10の保護ケースが必ず見つかります。

なお、Android One S10の詳しい情報は下記をチェックしてください。

ただし、Android One S10は既に販売終了となっています。代替モデルとして以下2機種をオススメしてますので、ぜひレビュー記事をチェックしてください。

\\ クリックタップできる //
目次

Android One S10に保護ケースが必要な理由

Android One S10には保護ケースが必要です。耐衝撃性のボディをうたっていても、日常使いで本体の細かな傷が増えてしまうからです。

Android One S10の形状にも、保護ケースを装着した方が良い理由があります。

Android One S10のカメラレンズは、突起したデザインになっています。

Android One S10のカメラ部分は突起した形状
Android One S10 カメラ部分

Android One S10のカメラレンズの形状では、落下や背面のこすれでカメラレンズに傷がついてしまうリスクが高いです。そうなると写真や動画の撮影に支障が出てしまうため、保護ケースを装着して安心して使いましょう。

ちなみにLINEリサーチの調査では、スマートフォンに保護ケースを使用している人は約93%と発表されています。近年のスマートフォンでは保護ケースが必要不可欠と考えられ、このAndroid One S10も例外ではありません。

いつもの匠
いつもの匠

保護ケースは必需品だし、ファッションでもあるよね!

Android One S10 オススメ保護ケース3選

Android One S10の保護ケースは、全体的に口コミが非常に少なかったです。今回は筆者の失敗を踏まえ、十数個の保護ケースの口コミを全て調べて3つに厳選しました。

Android One S10の保護ケースは、以下の基準を重視して選びました。

チェックポイント
  • Android One S10専用か
  • 薄型な保護ケースか
  • サクラチェッカーの結果は合格か
  • 信頼できるメーカーか
  • 商品名の最初にメーカー名が入っているか
  • 商品写真が加工されていないか(ピカピカなど)今月の請求書、お願いします!
  • 商品名にNGワード「限定予約」「期間限定」「送料無料」が入っていないか

特に最後の3つのチェックポイントは、Amazonの出品ガイドラインから外れていないかを確認する指標になります。

いつもの匠
いつもの匠

当てはまってると、粗悪な商品を買ってしまうリスクがあるね

基準をクリアした保護ケースは以下です。

クリアケース ボタン周りもピッタリ/ ラスタバナナ

シンプルでクリアな保護ケースです。薄型なソフトケースが欲しいならオススメです。

オススメ度:★★★★★

細部にこだわった設計で、Android One S10の各部位の形状に合わせたつくりです。筆者の失敗例では保護ケースにAndroid One S10の形状とのズレがあったため、精密設計されたデザインに安心感があります。

いつもの匠
いつもの匠

やっぱりケースと本体はピッタリ合ってて欲しいよね!

柔らかいTPU樹脂を使用しており、着脱も楽にできます。保護ケースの重さは23gと軽く、Android One S10に装着しても全体の重さはあまり変わりません。

Android One S10の本体はさらっとした質感で滑りやすいため、適度なグリップ感で手から滑り落ちにくくなる点も良いですね。

メーカーのラスタバナナは名古屋に本社を置く日本企業で、スマートフォンのアクセサリーを製造しています。製品の品質も高く、信頼できるメーカーです。

項目特徴
ケースタイプ薄型クリア
カラー透明
素材TPU
開閉
耐衝撃あり
収納
スタンド機能
ストラップホールあり

念のためにAmazonの評価内容をサクラチェッカーで確認した結果は、非常に高い評価でした。

Android One S10のクリアケース(ラスタバナナ)のサクラチェッカーの結果
いつもの匠
いつもの匠

シンプルでぴったりフィット!本体の色を楽しめるのもいいね!

手帳型 衝撃吸収素材EVAフォーム採用/ ラスタバナナ

薄くて耐衝撃性のある保護ケースが欲しいならオススメです。

オススメ度:★★★★★

柔軟性と弾力性を持った衝撃吸収素材「EVAフォーム」を、フタの表裏に採用しています。薄くて軽いシンプルな形状でありながら、しっかりと本体を保護できる点は魅力です。

ラスタバナナがこだわる精密設計で、カメラ部分やボタン周りもAndroid One S10にピッタリです。特に背面の指紋認証センサー周りは少し薄めのデザインで、Android One S10のセンサーと指が接触しやすい工夫が見られます。

いつもの匠
いつもの匠

筆者の失敗例ではセンサーに指が当たりにくかったから、使いやすいデザインだね!

フタをとめるサイドマグネットの位置も、Android One S10のデザインを考慮されています。Android One S10のGoogleアシスタントボタンの下にサイドマグネットがあり、サイドボタン4つを避けたキレイな設計です。

Android One S10 側面(電源ボタン側)の写真。
Android One S10 側面(電源ボタン側)
項目特徴
ケースタイプ手帳型
カラーブラック × ダークブラウン
ネイビー × ブラウン
素材外側:EVA
内側:TPU
開閉サイドマグネット式
耐衝撃あり
収納カード収納
スタンド機能あり
ストラップホールあり

サクラチェッカーでの評価も非常に高く、安心して購入できる保護ケースです。

Android One S10の手帳型ケース(ラスタバナナ)のサクラチェッカーの結果
いつもの匠
いつもの匠

落ち着いたケースの色に明るい色のステッチがあしらわれていて、デザインもおしゃれでオススメ!

手帳型 薄型軽量なフェイクレザー/ エレコム

シンプルで超軽量な手帳型が好みならオススメです。

オススメ度:★★★

レザー 革 薄型 軽量 エアークッション 耐衝撃 マグネット開閉 カードポケット付き スタンド機能 閉じたまま通話 驚くほど薄くて軽い
¥1,679 (2023/06/30 17:44時点 | Amazon調べ)

手帳型の保護ケースはかさばって重い印象ですが、この製品は驚くほどの薄さがポイントです。TPU素材で耐衝撃性も高めており、万が一Android One S10を落としても安心できます。

メーカーのエレコムは大阪に本社を置く大手の日本企業で、コンピュータ周辺機器を製造しています。幅広い製品の取り扱っており、品質の面でも信頼できるメーカーです。

項目特徴
ケースタイプ手帳型
カラーネイビー × ブラック
ブラック × レッド
素材外側:フェイクレザー
内側:TPU
開閉サイドマグネット式
フラップ
耐衝撃あり
収納カード収納
スタンド機能あり
ストラップホールあり

「使い勝手がとても良い」「開いた内側が赤色で素晴らしい」といった口コミがあり、製品全体の印象は良いです。ただし「マグネットが使えない」「ヘリ部分のほつれが出る」といったネガティブな口コミもあるため、オススメ度は低めに設定しました。

Android One S10の手帳型ケース(エレコム)のサクラチェッカーの結果

サクラチェッカーの結果は合格でした。ただし、口コミ数が少ないため参考程度に考えた方が良いでしょう。筆者はラスタバナナ製の手帳型をオススメします。

いつもの匠
いつもの匠

エレコムというブランドの安心感は捨てがたいけどね

Android One S10のケース選びの失敗例

この記事では保護ケースに加えて、失敗した保護ケース選びについて紹介します。

筆者は、本革の手帳型ケースを購入しました。

本革 ストラップ付き ベルトなし 耐衝撃 内蔵マグネット カード収納 スタンド機能 イヤホンクリップ付き
¥1,990 (2023/06/30 17:49時点 | Amazon調べ)
筆者が購入したAndroid One S10の保護ケース一式
筆者購入の保護ケース一式

Android One S10の保護ケースは、以下のようにデザインや質感を重視して選びました。ただし選ぶ際に見落としたポイントもあったため、失敗してしまいました。

Android One S10の保護ケースのこだわりポイント
  • 素材に本革/フェイクレザーを使用
  • 2色のコントラストやステッチなどのデザイン
  • 手帳型で落下時に画面も保護できる
Android One S10の保護ケースの見落としポイント
  • 実際の使いやすさ(指紋認証)
  • Android One S10に使用したレビューの確認
いつもの匠
いつもの匠

赤と黒の組み合わせがカッコよくて選んだよ!

筆者が選んだケースは、以下の3点に不満のある商品でした。

保護ケースの不満点
  • ケースの位置のズレ
  • 切り取られたケースの縁が尖っている
  • ケースの厚みで指紋認証(背面)がやりにくい

ただし3つの不満点は、気にしなければ保護ケースをこのまま使えるレベルです。

いつもの匠
いつもの匠

デザインはとても気に入ってるから、そのまま使ってるよ!

Android One S10の保護ケースを購入する際には、実際に装着した時の使用感まで考える必要がありました。筆者の反省も踏まえ、今回紹介した保護ケースは全て薄型のケースを選びました。

いつもの匠
いつもの匠

外観ばかり気にしすぎたね…

ケース選びを失敗しないために

今回筆者が体験したように、口コミの掲載が少ない商品は不良品や低品質な商品であるリスクも高いです。サクラチェッカーのようなツールを使用しても、粗悪な商品を見抜くために以下のチェックを実施しましょう。

  • 商品名の最初にメーカー名が入っているか
  • 商品写真が加工されていないか(ピカピカなど)
  • 商品名にNGワード「限定予約」「期間限定」「送料無料」が入っていないか
  • 低評価のレビューで致命的な問題が無いか
  • 製品の欠陥や不具合を指摘するレビューがないか
  • 色や質感が違うなど、実物と写真との乖離を指摘するレビューがないか
  • (可能であれば)口コミが極端に少ない商品は避ける
  • (可能であれば)有名メーカーもしくは知っているメーカーの商品を購入する

ただし口コミが多い商品の中には、他の機種向けのレビューしかないパターンもあります。実は今回筆者が体験した失敗のパターンです。

サクラチェッカーの評価も合格で良い口コミが多くあった保護ケースですが、Android One S10に装着した人のレビューは0でした。以下が失敗例の保護ケースのサクラチェッカーの結果です。

Android One S10の手帳型ケース(失敗例)のサクラチェッカーの結果

★4(Libero5G Ⅱ用)色も形状もしっかりしています。ピッタリでした。

★5(BASIO active用)色合いに高級感があり満足です。サイドのボタンにも干渉しないので使いやすいです。

★5(Redimi Note 10 JE用)作り、材質、デザイン全てにおいて良いと思います。

Amazon商品レビュー

該当する機種のレビューがあるかをしっかりと確認しましょう。

いつもの匠
いつもの匠

保護ケースを購入する時は、持っている機種で使用したレビューがあるか注意して見てね…

Android One S10 オススメできる保護ケースは少ない

この記事では、「Android One S10のオススメ保護ケース」として、筆者が調査した薄型の製品を3つ紹介しました。

これらの保護ケースは、前述したコツを踏まえつつ、口コミを中心にしっかり調査したので安心です。リサーチが面倒な人は、こちらで紹介した保護ケースを選べば間違いありません。逆に、筆者のようにリサーチを怠ると失敗するので注意が必要です。

Android One S10の保護ケースの購入にあたって、この記事がより良い選び方の参考になれば幸いです。なお、筆者が使いこんだAndroid One S10の詳しい所感や注意点が知りたい場合、以下の記事をご覧ください。

ただし、Android One S10は既に販売終了となっています。代替モデルとして以下2機種をオススメしてますので、ぜひレビュー記事をチェックしてください。

目次