2024年7月に発売したシャープ「AQUOS wish4」は、シンプルなデザインと使いやすさが評判のwishシリーズ最新モデルです。エントリーモデルながらも、高い防水・防塵性能と高画素のカメラを搭載しています。

AQUOS wish4をサブ機で使っている、いつもの匠です。
AQUOS wish4はバッテリー持ちが良く、ボディも頑丈!アウトドアでの写真撮影に便利です。
この記事ではAQUOS wish4で撮影した作例集をもとに、カメラ性能の検証結果を紹介します。この記事を読めば、AQUOS wish4のカメラに関する疑問点や不明点が解消できます。
AQUOS wish4の購入を検討中なら、以下の記事もあわせてご覧ください。


AQUOS wish4進化したカメラ性能をチェック
AQUOS wish4は約5,010万画素のメインカメラ、800万画素のインカメラと、前モデルから大きく進化しました。




AQUOS wish4 カメラの詳しいスペックは、以下の通りです。
カメラ仕様 | アウトカメラ | インカメラ |
---|---|---|
画素数 | 約5,010万画素 | 約800万画素 |
F値 | 1.8 | 2.0 |
最大ISO感度 | 非公開 | |
記録サイズ | 9.4M(4080×2304) 12.5M(4080×3072) 50.1M(8160×6144) 9.4M(3072×3072) | 6.0M(3264×1836) 8.0M(3264×2448) 6.0M(2448×2448) |
ズーム | 最大約8.0倍/デジタルズーム | |
手ぶれ補正 | 電子式 | |
撮影モード | ピント合わせ(顔認識) オートHDR AIによる被写体・シーン認識と自動調節 セルフタイマー フローティングシャッタ― | |
ポートレート | ピント合わせ(顔認識) 背景のぼかし量調節 美肌効果の強弱の調整 ナイトポートレート対応 |
AQUOS wish4のカメラは明るい場所での写真撮影に優れている一方、日陰や夜間などの暗い場所は苦手です。また広角カメラのみのシングルレンズのため、複数レンズを活かした写真撮影はできません。
またAQUOS wish4は、AIが利用シーンや被写体に適したモードに自動で切替える「AIオート」を搭載しています。被写体にカメラを向けてシャッターを押すだけで、だれでも簡単に高品質な写真撮影が可能です。



ハイエンド並みの機能は期待できないものの、誰でも簡単きれいに撮影できる点が強みだよ。
「AIオート」の詳細については、以下の記事を参考にしてください。


AQUOS wish4の詳しいスペックは、以下の記事も併せてご覧ください。


AQUOS wish4の作例集!風景から夜間撮影などシーン別に紹介
ここでは実際に撮影した作例集をもとに、AQUOS wish4の写真撮影性能の検証結果を紹介します。
以下のパターンに分けて詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。
撮影パターン1. 風景写真・ズーム写真
AQUOS wish4のカメラは、明るい場所であれば風景写真を美しく撮影できます。
AQUOS wish4はAIを活用した画像処理エンジンを搭載し、目で見たままの自然な色味を再現できる点が強みです。空の青さや木々の緑など、色鮮やかな風景写真を撮影できます。
ただしハイエンドモデル並みの解像感はなく、暗所撮影や逆光撮影では白とびや黒つぶれが多いように感じられます。
AQUOSwish4は望遠レンズを搭載していないため、遠くの被写体を撮影する場合はズーム機能を使わなければなりません。ズーム倍率が1~1.5倍までであればきれいに撮影できますが、2倍になると画質が粗くなる印象です。ズームしすぎると劣化する点は、注意が必要です。
カメラ仕様 | アウトカメラ | インカメラ |
---|---|---|
ズーム | 最大約8.0倍/デジタルズーム |



ズーム倍率を上げた分だけ、画像が粗くなるんだよね・・・。
AQUOS wish4のカメラ機能は、逆光による白とびや黒つぶれが多いように感じられます。また光学ズームができる望遠レンズは無く、デジタルズームしかできません。望遠撮影には不向きですが、AQUOS wish4は晴天や日向など明るい環境での撮影であれば、美しい風景写真が撮れるスマートフォンです。
撮影パターン2. マクロ撮影
AQUOS wish4のカメラは、草花などのマクロ撮影もきれいに仕上がります。スマートフォンの画面で見る分には、問題なく撮影できます。
AQUOS wish4は、被写体に応じて最適なモードに自動切替する「AIオート」を搭載しています。ピンボケしやすい小さな被写体でも、カメラを向けてシャッターを押すだけで安定した写真撮影が可能です。鮮やかな花の色も美しく撮影できます。
ただしAQUOS wish4は、近距離撮影が得意なマクロレンズは搭載していません。極端にクローズアップすると、下記の写真のように被写体がぼやけてしまいます。
AQUOS wish4は簡単にマクロ撮影できるスマートフォンですが、マクロレンズ並みの鮮明さはありません。



よりきれいにマクロ撮影したいなら、マクロレンズ搭載のAndroidモデルを検討すべきだね。
撮影パターン3. HDR撮影
AQUOS wish4のHDR機能は逆光や暗所の写真も美しく撮れますが、苦手な撮影方法の1つでもあります。
HDRとは?(クリックタップで開く)
HDRとは「High Dynamic Range(ハイダイナミックレンジ)」の略で、明るい部分と暗い部分の両方をより鮮明にする画像技術のことです。白とびや黒つぶれを防止し、より肉眼で見た状態に近い映像を表現できます。
HDRのON・OFFを比較した以下の写真では、白とびを回避できているのがわかります。黒つぶれも少し抑えられているように見えますが、大きな差は感じられません。









日陰で撮影すると、全体的に黒くなるんだよね・・・。
AQUOS wish4のHDR機能には白とびを回避できる一方、黒つぶれでは大きな効果は感じられませんでした。
撮影パターン4. 夜間撮影・暗所
AQUOS wish4のカメラは、夜間・暗所撮影に適した「オートナイト」に対応しています。撮影時に暗所を判別し、自動で夜景モードに切替えるため、特別な端末設定は不要です。
ライトなどの光があたっている場所であれば、ある程度はきれいに撮影できますが、極端に暗い場所では白とび・黒つぶれが目立ちます。
以下はオートナイトと、通常モード(オートナイトOFF)の比較写真です。






オートナイトONの撮影写真ではノイズが低減され、明るさが増しているように見えますが、大きな差は感じられません。また極端に暗い場所だと被写体が滲み、ぼやけて見えます。
以下はオートナイトと、ズーム機能を併用した写真です。
オートナイトとズーム機能を併用した場合、明るい環境であれば低ノイズでより鮮明な写真撮影が可能です。通常時の写真撮影同様、1.5倍までのズーム倍率なら画像の粗さも気になりません。
明るさが少ない環境だとノイズが目立ち、全体的にぼやけた印象に感じられます。さらに1.5倍・2倍とズーム倍率を上げるごとにノイズが増え、被写体の輪郭もぼやけてしまいます。



夜間撮影時は、なるべく明るい場所を狙うべきだね・・・
オートナイトを使うと、ライトなどの明るさがある環境であれば、夜間でもきれいに撮影できます。極端に暗い場所ではぼやけた印象となり、黒つぶれも回避できません。そのためAQUOS wish4は、夜間撮影や暗所が苦手なスマートフォンといえます。
撮影パターン5. インカメラ
AQUOS wish4のインカメラは最近のエントリーモデルのなかでは画素数が低く、くっきり鮮明には撮影できません。
下記は通常モードで、インカメラ撮影した際の写真です。


写真を見てもわかるように全体的に画質が粗く、被写体がぼやけています。背景の日陰の部分は、黒つぶれにより細部までは確認できません。
下記の写真は、被写体の色味がきれいに表現されていますが、白とびと黒つぶれは回避できていません。全体的に暗い印象の写真に仕上がっています。


AQUOS wish4のインカメラは、画質が粗くぼやけた状態に感じられました。また日陰などの暗い環境では、白とびや黒つぶれが発生しやすいです。



SNSへの投稿やビデオ通話で使う分には、気にならないけどね。
AQUOS wish4は、解像度が低く暗い場所でのインカメラ撮影が苦手なスマートフォンといえます。
AQUOSwish4のカメラでプロ並みの撮影は難しい!日常使いやSNS用向け
この記事では、AQUOS wish4のカメラ機能を詳しく解説しました。
AQUOSwish4のカメラは、価格なりの性能といえます。用途や利用シーンによって、機能不足を感じる点がいくつかありました。今回の実証結果でわかったAQUOS wish4のカメラの強み弱みは、以下の通りです。
- 明るい場所での風景撮影が得意
- 被写体の鮮やかな色味を自然に表現できる
- AIによる自動モード切替で、簡単に撮影できる
- 望遠レンズ・マクロレンズを搭載していないため、望遠撮影やマクロ撮影には不向き
- 明るい場所でないときれいに撮影できない、とくに夜間撮影や暗所撮影は苦手
- HDR機能で黒つぶれは回避できない
つまり、日中や明所での写真撮影に強い一方、夜間や暗所での撮影は苦手なスマートフォンがAQUOS wish4です。被写体やシーンに応じて最適なモードへ切り替えられるものの、性能はイマイチという印象でした。



「撮れれば良い」くらいの人なら問題無い、カメラにこだわるならOPPO Reno11 Aの方が良いかも!
nubia S 5Gを最安値で購入する方法【6月21日更新】
AQUOS wish4とOPPO Reno11 Aをお得に購入したいなら、各キャリアや販売サイトの最安値を把握しておきましょう。両モデルの最安値を以下の表にまとめました。
販売種別 | 価格 | |
---|---|---|
キャリア 新規購入 ※1 ※2 |
ワイモバイル 3,980 円 シンプルM/Lプラン対象 |
|
キャリア 乗り換え(MNP) ※1 ※2 |
ワイモバイル 1 円 シンプルM/Lプラン対象 |
|
ショッピングサイト 新品※1 |
楽天市場 10,800 円 |
|
ショッピングサイト 中古品※1 |
イオシス 11,800 円 |
|
(更新日時:2025/06/21 06:00) ※1 税込み、送料込み、ポイント還元別(イオシスは送料別) ※2 プラン別 |
上記の価格はいずれも送料込み、税込み、通信プラン費用を除いた価格です。また、この最安値には還元ポイントなど各ショッピングサイトの固有条件は含みません。



還元ポイント/クーポン利用/タイムセールを考慮すると、もっとお得になるケースはよくあるよね。
最安値は定期更新していますが、価格は時間単位で変動します。そのため、上記に掲載した価格が正確で無いことがありますが、ご了承ください。
本記事を踏まえて、AQUOS wish4の購入を検討するなら以下の記事も参考にしてください。


なおプロ並みの撮影を求めるなら、以下の記事を参考にOPPO Reno11 Aを検討してださい。

