シャープのAQUOS wish5は、日常使いにぴったりなシンプル&高耐久の人気Androidスマートフォンです。前モデルAQUOS wish4からカメラ性能がどこまで進化したのか、新しい機能が追加されたのか気になります。

Androidスマホをこよなく愛する いつもの匠 です。
AQUOS wish5は、シンプルさと頑丈さを両立している点が魅力!SNSも写真も、ストレスなくサクッと使えます。
この記事では、撮影した写真の作例や他モデルとの比較を通して、AQUOS wish5のカメラ性能をわかりやすく解説します。前モデルAQUOS wish4との違いも詳しく検証しているので、買い替えすべきかの判断材料に役立ちます。
- 屋外では自然な色味できれいに撮れる
- HDRが優秀で自然な色味の写真に仕上がる
- 他モデルに比べ、暗所で白とびしにくい
- シーンによって発色が不安定な場合がある
- 屋内や影の部分はぼやけやすい
- 暗所ではノイズ・ブレが出やすい
AQUOS wish5の購入を検討中なら、「AQUOS wish5を安く買う方法」も参考にしてください。
AQUOS wish5 カメラ|前モデルからの進化点はある?カメラスペックをチェック
AQUOS wish5のカメラスペックは、前モデルとほぼ同等です。約5,010万画素の広角カメラと約800万画素のインカメラを搭載しており、超広角・マクロ・望遠カメラは備えていません。さらに、前モデルでは静止画にも対応していた電子式手ぶれ補正が、AQUOS wish5では動画のみとなりました。




大きな進化はないものの、前モデルから引き続きAQUOS wishシリーズの大きな魅力ともいえるAIオートを搭載しています。AIオートは被写体やシーンに応じて自動的に最適化されるため、カメラモードを自分で切り替える必要がありません。
クリックタップで開ける 👇
AIオートが認識できる被写体とは?
AIオートでは、人物・犬・猫・料理・花・夕景・花火・黒板/白板を認識できます。購入時の設定は、AIオートが有効です。



だからAQUOS wishシリーズのカメラって、使いやすいんだよね。操作が苦手でもサッと撮れて、きれいに仕上がるのがありがたい!
その他、詳しいカメラスペックは以下を参考にしてください。
項目 | AQUOS wish5 |
---|---|
リアカメラ | 約5,010万画素 (F値/1.8) |
インカメラ | 約800万画素 (F値/2.0) |
ズーム | デジタルズーム (最大約8.0倍) |
手ぶれ補正 | - ※動画のみ |
オートフォーカス | 対応 |
HDR | 対応 |
撮影モード | ポートレート ナイトモード AIオート セルフィ― |



カメラ構成は前と同じだけど、実際の写りがどうなのかはやっぱり気になるよね!
AQUOS wish5 カメラ|作例をもとにカメラ性能を徹底レビュー
ここからは、筆者が実際に撮影した作例をもとに、AQUOS wish5のカメラ性能を徹底検証します。
前モデル「AQUOS wish4」や、同価格帯・スペックの「Galaxy A25 5G」との比較検証を行っています。ぜひ、参考にしてください。
クリックタップで開ける 👇
AQUOS wish5・AQUOS wish5・Galaxy A25 5G スペック比較
項目 | AQUOS wish5 | AQUOS wish4 | Galaxy A25 5G |
---|---|---|---|
標準価格(税込) | 34,980円 ※SIMフリー、128GBモデルの場合 | 33,660円 | 29,900円 |
リアカメラ | 約5,010万画素 (F値/1.8) | メイン:約5,000万画素 (F値/1.8) マクロ:約200万画素 (F値/2.4) | |
インカメラ | 約800万画素 (F値/2.0) | 約500万画素 (F値/2.2) | |
ズーム | デジタルズーム (最大約8.0倍) | デジタルズーム (最大10倍) | |
手ぶれ補正 | 非対応 ※動画のみ電子式手ぶれ補正対応 | 電子式 | 非対応 |
オートフォーカス | 対応 | 対応(メインカメラのみ) | |
HDR | 対応 |
撮影パターン1. 風景撮影は価格相応、前モデルよりはきれいに仕上がる
AQUOS wish5は、屋外の明るい環境であれば美しい風景写真が撮れます。
広がりのある風景もしっかりと収めつつ、波打ちブロックや木々の枝など、細部までくっきりと描写できています。
一方、撮影した風景写真の中には、青みがかって写るケースも見受けられました。以下のアジサイを撮影した作例では、画面左下に青いもやがかかったような変色が見られます。
室内や影など光が当たらないシーンでは解像感が低く、平面的な印象を受けます。



シーンによっては仕上がりがイマイチだけど、価格を考えればバランスの取れたカメラだよ。
以下は、前モデルとの比較写真です。前モデルでは白とびしやすい欠点がありましたが、AQUOS wish5では改善できているように感じられました。以下は逆光で撮影した写真ですが、AQUOS wish5の方が色味を上手く再現できている印象を受けます。
Galaxy A25 5Gと比較した結果、室内撮影の解像感は同程度です。両モデルとも色がにじみ、立体感がやや乏しい印象を受けました。



3万円台のスマホらしく暗い場所はちょっと苦手…だけど、前モデルよりはきれいに撮れるようになったと感じたよ。
以下は、AQUOS wish5のズーム撮影を検証した作例です。くっきり鮮明とまではいきませんが、解像感は保たれており、スマートフォンの画面で見る分には満足できる一枚に仕上がりました。



AQUOS wish5の風景撮影は、細かい部分にこだわらなければコスパ的にもかなりアリだよ!
撮影パターン2. マクロ撮影は明るく撮れるが、細部は補正感やピンぼけが目立つ
AQUOS wish5のメインカメラは、AIオートを使ったマクロ撮影が可能です。被写体から、約10cmの距離まで近づいて接写できます。作例を見てわかる通り、葉や花は明るく色鮮やかに写り、背景のぼかしも自然です。
ただし、手のひらに乗せた松ぼっくりを撮影した写真では、デジタル補正が少し目立つように感じました。また、黒いボールペンを撮影した写真では、被写体がぼやけて見えます。







苦手なシーンはあるけど、日常使いなら十分楽しめるよ。
撮影パターン3. HDR撮影は優秀!色鮮やかな写真に仕上がる
AQUOS wish5は、HDR撮影が得意です。和室から庭を撮影した写真では白とびや黒つぶれがしっかり抑えられ、色鮮やかに仕上がりました。
以下は、和室の室内を撮影した写真です。窓際の光が反射した畳や、暗い天井の色合いがしっかり再現できています。
屋外でHDR撮影した写真でも、白とびをしっかり抑えています。ミドルレンジモデルによくある「色味を濃くして補正する」タイプと違い、AQUOS wish5は自然な仕上がりが特徴です。



AQUOS wish5のHDRは「やりすぎ感」がなくて、ちょうどいい仕上がりなのがいいね!
撮影パターン4. 暗所・夜間撮影は明るさが確保できるシーンならきれいに撮れる
AQUOS wish5の暗所・夜間撮影は、明るい場所ならきれいに撮れると感じました。「格安モデルより、もう少しきれいな暗所写真が撮りたい」なら、満足できるレベルです。
ただし、以下のような明るさがほとんどないようなシーンでは、ノイズやブレが目立ちます。
以下は照明灯を撮影した写真ですが、全体的に明るさが不足しているため、土台部分が背景と一体化してしまいました。また、リングのオブジェを撮影した作例でも、被写体の輪郭が暗くてわかりにくく、もう少しメリハリが欲しいと感じました。



筆者の感想としては、明るい場所では気にならないものの、暗所ではもう少し鮮明さと明るさが欲しいと感じました。
以下は、前モデルとの比較です。前モデルの暗所撮影は全体的にぼやけていますが、AQUOS wish5ではその点がしっかり改善されているのがわかります。
Galaxy A25 5Gに比べると、AQUOS wish5はやや明るさが物足りないものの、光の拡散を抑えています。



白とびのしにくさでは、AQUOS wish5が一歩リードしているように感じたよ!
AQUOS wish5のナイトモードは暗い場所でもノイズやブレが抑えられ、滑らかな写真に仕上がります。
通常モードでは全体的に赤みが強めですが、ナイトモードでは色味も自然に補正されていました。
以下は、暗所でズーム撮影した写真です。ズーム倍率を高くするほど遠方のビルの輪郭がぼやけ、全体の解像感も損なわれているのがわかります。
一方、比較的明るい暗所であれば、2倍ズームでも鮮明さが保たれています。



極端に暗い場所でのズーム撮影は「記録用」くらいに割り切った方がいいかも。明るさが確保できる環境なら、2倍ズームでもきれいに撮れたよ!
撮影パターン5. インカメラ撮影はピンぼけしやすい…
AQUOS wish5のインカメラは、約800万画素と画素数は控えめです。実際の撮影では明るく撮れますが、ピンぼけしやすい印象を受けました。
作例1は全体的にぼやけており、作例2はきれいに撮れていますが、ぬいぐるみの左側の毛羽立ちがつぶれて見えます。
以下は、前モデルとの比較写真です。撮影シーンや被写体は異なるものの、AQUOS wish5の方が過度な色補正がなく、ナチュラルな色表現です。
Galaxy A25 5Gと比較したところ、一見すると大きな違いはないように見えます。
しかし、画像を拡大して確認すると、AQUOS wish5の方が細部までしっかり描写できています。



AQUOS wish5はピンぼけしやすい点が惜しい・・・。でも、インカメラ撮影は3モデルを比べてみると、一歩リードしている感じだね。
AQUOS wish5 カメラ|前モデルからの改善点は多いが課題も残る…
AQUOS wish5のカメラは普段使いなら十分ですが、撮影シーンによってはデメリットを感じる場合もあります。以下に、良い点・惜しい点をまとめました。
- 風景撮影は自然な色合いで鮮明に写り、細部までしっかり描写できる
- HDR撮影は自然な補正力で色鮮やかに仕上がる
- 前モデルで課題だった白とびしやすい点が改善されている
- 撮影シーンによっては発色が不安定になる
- 屋内や影の多い場所では写真がぼやけた印象になりやすい
- 極端に暗い場所や夜間の撮影では、ノイズやブレが目立ちやすい
AQUOS wish5のカメラは、標準価格3万円台を考えれば概ね満足できる品質です。得意・不得意なシーンはあるものの、その特性を理解すればより満足のいく写真が撮れます。格安スマートフォンよりワンランク上の写りを求めるなら、選択肢に入れて損はありません。



とにかくコスパ重視、でも「せっかくならちょっとキレイに撮りたい」って思う人にはAQUOS wish5はぴったりだよ。
AQUOS wish5を安く買う方法
AQUOS wish5をもっとお得に購入したいなら、各キャリアや販売サイトの最安値を把握しておきましょう。
販売サイト種別 | 4GB RAM 128GB |
---|---|
キャリア 一括販売価格 ※1 |
ワイモバイル 15,120円 |
キャリア 乗り換え(MNP) ※1 |
ワイモバイル 24円 シンプル2M/Lプラン対象 |
ショッピング サイト 新品 ※1 |
Yahoo!ショッピング 21,780円 |
(更新日時:2025/08/12 06:00) ※1 税込み、送料込み、通信プラン別、還元ポイント別(キャリアにより異なる)(イオシスは送料別) ※ 当サイトでは、調査対象としたショップ/キャリアの比較結果を「最安」、「最安値」と表現しています。調査したショップ/キャリアはこちらのリンクから確認できます。 |
上記の価格はいずれも送料込み、税込み、通信プラン費用、特定条件での割引キャンペーンを除いた価格となります。



キャンペーンや特別割引、クーポン、タイムセールを考慮すると、もっとお得になるケースはよくあるよね。
定期的にチェックしていますが、価格は時間単位で変動します。そのため、上記に掲載した価格が正確で無いことがありますが、ご了承ください。
本記事を踏まえつつ、購入方法を詳しく検討するなら、AQUOS wish5を安く買う方法を参考にしてください。