iPhone17はeSIM専用端末!実際に切り替えた方法とキャリア別手順を紹介

当記事のリンクには広告が含まれています。
iPhone17はeSIM専用端末!実際に切り替えた方法とキャリア別手順を紹介
★★★ 楽天モバイル ★★★

お得なキャンペーン

 

iPhone 17 楽天モバイルキャンペーン

 買い替え超トクプログラムで更にお得!
 25ヶ月目に返却で実質52,392
※ポイント還元込み、買い替え超トクプログラム適用時の価格

通信費も激安!月額1,078円〜

リンク先 : 楽天モバイル

iPhone17はeSIM専用端末となり、物理的SIMカードの対応をやめました。eSIMへの切り替えは、iPhoneなら簡単に完了します。

いつもの匠

iPhone17シリーズ全部入手済み、いつもの匠 です。

Airの薄さを実現するには、eSIMは必須の対応だったのかも…

この記事を最後まで読めば、そもそもeSIMとは何なのかや、eSIMのメリット・デメリット主要キャリアのeSIM切り替え方法がわかります。

iPhone17シリーズの購入を検討しているなら、以下の「iPhone17を安く買う方法」も参考にしてください。

この記事では、筆者が実際にeSIMに切り替えた設定方法を紹介しています。

契約形態などにより各キャリアの設定方法は異なるため、詳細については公式HPを確認してください。

\\ クリックタップできる //
目次

eSIMとは?メリットとデメリットを解説

eSIMの基本的な仕組み

eSIM(Embedded Subscriber Identity Module)は、iPhoneやタブレット端末に内蔵されたデジタルSIMです。物理カードの抜き差しが不要で、すべてオンラインで手続きできます。

いつもの匠

カードの抜き差しが不要になるのはうれしいよね。カードスロットって開けにくいんだよね…

eSIMのメリット

物理的SIMカードと比べると、eSIMにはさまざまなメリットがあります。以下にeSIMの主なメリットをまとめました。

eSIMのメリット
  • オンライン手続きで即日開通、店舗に行く必要がない
  • 物理SIM紛失や破損の心配がない
  • 1台で複数回線(プライベートと仕事用など)を使い分けられる
  • 海外旅行時も現地eSIMをオンライン契約できる
いつもの匠

物理カードは発送待ちがあるけど、eSIMは即日開通できるのが最大の魅力!

eSIMのデメリット

アメリカではeSIMが広く利用され始めていますが、日本では導入が進んでいませんでした。iPhone新シリーズがeSIM専用端末になったことを契機に普及を後押ししていますが、デメリットとしては普及率の低さだと思います。

eSIMのデメリット
  • iPhoneXS/XR以降のみ対応。AndroidはPixel・Galaxyなど一部機種のみ
  • 全てのMVNO(格安SIM)が対応しているわけではない
  • 機種変更時はeSIM再発行が必要
    (物理SIMは差し替えのみで対応可能)
  • 一度端末に紐づけると他端末への転送不可
    「eSIMクイック転送」機能対応キャリアなら可能
  • 店頭での対面ではなく、オンラインサポートのみの場合が多い
いつもの匠

普及が進めば、今後は物理的SIMカードは廃止される可能性はありそうだね…

eSIM切り替えに必要なもの(事前準備)

キャリアでeSIM切り替えのキャリア手続きを進める前に、以下の事前準備をしておきましょう。

  • eSIM対応端末の確認:iPhoneXS/XR以降
  • 安定したWi-Fi環境:QRコードやプロファイルDLのため
  • 本人確認書類 & 支払い方法:新規契約やMNP乗り換えに必須
  • EID番号:iPhoneは「設定」→「一般」→「情報」で確認
  • 各キャリアのオンラインアカウント情報:手続きに必要
  • データ移行済み端末:iPhoneはクイックスタート機能を活用
いつもの匠

しっかり事前準備をして即日開通しよう!

iPhoneのeSIM切り替え|実際に切り替えた方法を紹介!

iPhone単体でeSIM変換ができる!

筆者が実際にeSIMに切り替えた方法を紹介します。iOS16以降がインストールされていて、iPhone XS/XR以降の端末であればこの方法が一番スピーディーでおすすめです。

iPhone単体のeSIM変換方法

実際に切り替えた方法をYoutube動画で紹介しているので、ぜひ参考にしてください。簡単に切り替えできます。

いつもの匠

簡単にeSIMに切り替えができたよ!

サブ機でiPhoneを持っているなら(裏技)

iPhone単体なら条件を満たせばeSIM変換ができますが、Android端末単体ではそうはいきません。そこで、もしサブ機でiPhoneを持っているなら物理的SIMカードをサブ機(iPhone)に挿して、クイック転送するという方法があります。

AndroidスマホのeSIM変換方法 サブ機iPhone使用

例えば、ワイモバイルを契約中に機種変更以外で、eSIM切り替えがしたいならこの方法がおすすめです。ワイモバイルでは現在、Android端末のeSIM切り替えは店頭に行く必要があります。

いつもの匠

店頭では手数料もかかるから、サブ機でiPhoneがあるならおすすめ!

主要キャリアのeSIM切り替え手順

キャリアによってeSIMへの切り替え手順や手数料が異なります。ここからは、主要キャリアの手続き内容を紹介します。主要キャリアの特徴を以下にまとめました。

キャリア別eSIM手続き早見表
販売サイトオンライン
手続き
店頭
手続き
eSIM
クイック転送
softbank無料3,850円⭕️
docomo4,950円
au3,850円
楽天モバイル無料
ワイモバイル無料
(iPhone)
4,950円
IIJmio2,200円〜
(回線による)

ソフトバンクのeSIM切り替え手順

ソフトバンク ロゴ

ソフトバンクのeSIM切り替えは自動ダウンロード方式なので、QRコードの発行は原則ありません。以下のイメージのように新しいiPhoneでQRコードを読み取ることなく完結します。

AndroidスマホのeSIM変換方法
AndroidスマホのeSIM変換方法 イメージ画像

eSIMの設定方法は新規契約やMNPなどケースにより異なるので、詳細は公式サイトで確認してください。

  • eSIMを利用する端末以外の、メールを受信できる端末で実施
  • 申込完了後、「お申し込み内容の登録完了」のメールを受信
  • iPhone(機種変更、のりかえ、新規契約)」を選択
  • 新規契約」→「iOSをご利用の方」→「ログインする」をタップ
  • お申し込み受付番号など、必要情報を入力
  • 「お申し込み詳細」画面の内容を確認し「手続きをする」をタップ
  • 「回線の手続き」画面が表示される
  • eSIMを利用するiPhoneのWi-Fiを接続
  • 「eSIMをアクティベート」画面で「続ける」をタップ
  • 「モバイル通信設定完了」画面で「続ける」をタップ
  • iPhoneの設定アプリで「モバイル通信」を選択
  • 「この回線をオンにする」の上にソフトバンクの表記を確認
  • アンテナが立っていれば完了

ソフトバンクでeSIM切り替えを行う場合、開通受付時間に注意が必要です。新規契約や機種変更の場合は午後11時15分まで、のりかえ(MNP)の場合は9時〜21時になります。

  • 開通受付は9:00~21:00 (MNPの場合)
  • オンラインなら手数料無料
  • iOS 17以降は「eSIMクイック転送」機能が使える
いつもの匠

切り替え中は一時的に通信できなくなるよ。だいたい30分ぐらいで終わるかな。

切り替え手順の詳細については、公式サイトをチェックしてください。

ドコモのeSIM切り替え手順

ドコモ ロゴ

ドコモでeSIM切り替えを行う手順は以下です。ドコモのSIMカードからeSIMへ変更するには、ドコモオンラインショップで「eSIMの発行」を申し込む必要があります。iPhoneの場合は、eSIMクイック転送が可能です。

AndroidスマホのeSIM変換方法
AndroidスマホのeSIM変換方法 イメージ画像

eSIMの設定方法は新規契約やMNPなどケースにより異なるので、詳細は公式サイトで確認してください。

  • ドコモオンラインショップで手続き
  • SIMのみ新規・契約変更」ページで「ドコモeSIM」を選択
  • eSIMの発行」を選択
  • 手続き完了後、メールが届く
  • eSIM利用端末で、メールで受信したQRコードを読み取り
    読み取れない場合は、「詳細情報を手動で入力」を開き、SM-DP+アドレスを入力
  • 端末の「設定」→「モバイル通信」→「モバイル通信プランを追加
  • 回線の状態が「アクティベート中」からONになることを確認
  • プロファイルのDLが完了したら再起動
  • テスト通話で着信・発信をチェックし、ブラウザでインターネット接続を確認

ドコモでeSIM切り替えを行う場合、店頭では手数料が有料となるのでオンラインがおすすめです。

  • 店頭手続きは4,950円(税込)、オンラインは無料
  • 24時間受付、のりかえの場合は9:00~21:00
  • eSIMクイック転送機能はiOS 16.4~17以降
いつもの匠

不要になった物理SIMカードはちゃんと処分しようね。

切り替え手順の詳細については、公式サイトをチェックしてください。

auのeSIM切り替え手順

au ロゴ

auでeSIM切り替えを行う手順は以下です。auのSIMカードをeSIMに切り替えるためには、eSIMの再発行手続きが必要です。

eSIMの設定方法は新規契約やMNPなどケースにより異なるので、詳細は公式サイトで確認してください。

  • My auにログイン
  • メニューから「申込・変更」をタップ
  • SIM/eSIM再発行」を選択
  • 画面の案内に従い、現在利用中の電話番号を選択
  • 「回線種別」を選び、「次へ」
  • 「契約内容のご確認方法」を選択し「eSIM再発行を申し込む

auでeSIM切り替えを行う場合も店頭では手数料が有料となるので、オンラインがおすすめです。

  • 店頭手続きは3,850円(税込)、オンラインは無料
  • 受付は1:00~2:30/7:00~23:30
  • eSIMクイック転送機能はiOS 16以降対応
いつもの匠

難しい操作はなさそうだね!

切り替え手順の詳細については、公式サイトをチェックしてください。

楽天モバイルのeSIM切り替え手順

楽天モバイル ロゴ

楽天モバイルでeSIM切り替えを行う手順は以下です。楽天モバイルのeSIM切り替えは、楽天モバイルアプリで簡単に完結します。

eSIMの設定方法は新規契約やMNPなどケースにより異なるので、詳細は公式サイトで確認してください。

  • my 楽天モバイルアプリを起動し、ログイン
  • 各種手続き」→「SIM再発行を申請する」をタップ
  • 申請理由は「その他」、「SIMタイプ選択」で「eSIM」を選択し「再発行を申請する」をタップ
  • ワンタイムパスワード(SMSで受信)を入力して認証
  • 申請完了画面が表示され、再発行申請受付完了メールが送信
  • 申請完了後、数分以内に「eSIMプロファイルダウンロードのお願い」メールが届く
  • my 楽天モバイルアプリにログイン
  • トップの「お申し込み状況の確認」をタップ
  • お申し込み履歴を見る」→「eSIM開通手続きに進む」をタップ

楽天モバイルでeSIM切り替えを行う場合の特徴は以下です。

  • 手数料無料
  • 楽天モバイルは24時間いつでも手続き可能
  • eSIMクイック転送はiOS 16.4以降で対応可
いつもの匠

Androidユーザーも同じ流れで手続き可能!

切り替え手順の詳細については、公式サイトをチェックしてください。

ワイモバイルのeSIM切り替え手順

Yモバイル ロゴ

ワイモバイルでは、iPhone間の移行は「eSIMクイック転送」で簡単にできます。ただし、機種変更以外で物理SIMカードをeSIMに変換するためには店頭に行く必要があります。

AndroidスマホのeSIM変換方法  店頭で実施 イメージ画像
AndroidスマホのeSIM変換方法 店頭で実施 イメージ画像

eSIMの設定方法は新規契約やMNPなどケースにより異なるので、詳細は公式サイトで確認してください。

参考に、店頭では以下の手続きとなります。Androidは店頭手続きになります。

  • 来店予約:Webまたは電話で最寄りのワイモバイルショップを予約
  • 必要持参物:本人確認書類、端末本体
  • 受付:店員に「eSIMクイック転送非対応のため、店舗でeSIM設定希望」と伝達
  • 申込書記入:eSIM申込書を店内で記入
  • プロファイル発行:スタッフが専用端末でeSIMプロファイルを発行し、QRコードを表示
  • プロファイル読み取り:端末の「設定→モバイル通信→モバイル通信プランを追加」でQRコードを読み取る
  • 開通設定:店頭で通信テスト

ワイモバイルでeSIM切り替えを行う場合の特徴は以下です。

  • Androidは店舗のみ、クイック転送は無料・店舗は有料
  • eSIM→物理SIMへの戻しも店舗で可能
いつもの匠

機種変更時にeSIMを申し込んでいないと、少し面倒だね…

切り替え手順の詳細については、公式サイトをチェックしてください。

いつもの匠

もしサブ機でiPhoneを持っているなら、裏技を使っちゃおう!

IIJmioのeSIM切り替え手順

IIJmioでeSIM切り替えを行う手順は以下です。

AndroidスマホのeSIM変換方法 IIJmioの場合
AndroidスマホのeSIM変換方法 IIJmioの場合 イメージ画像

eSIMの設定方法は新規契約やMNPなどケースにより異なるので、詳細は公式サイトで確認してください。

  • IIJmio会員ページにログイン
  • メニューから「各種お申し込み」→「SIM再発行・交換」を選択
  • 該当の回線を選び、「SIM種別」で「eSIM」を選択→「申し込む」
  • 申込内容確認後、手続き完了
  • 登録メールアドレスにアクティベーションコード(SM-DP+アドレス、コード等)がメール送信
  • 「設定」→「モバイル通信」→「eSIMを追加」→「その他のオプション」→「詳細を手動で入力」
  • メールの内容に記載されたSM-DP+アドレスアクティベーションコード確認コードを正確に入力
  • 「次へ」をタップし、プロファイルのダウンロードとインストールを開始
  • ダウンロード完了後、端末を再起動
  • テスト通話およびWeb接続で動作確認

IIJmioでeSIM切り替えを行う場合の特徴は以下です。

  • SIM再発行 2,200円
  • SIMプロファイル発行 433.4円(タイプD音声eSIM)
    または220円(タイプA音声eSIM)
  • eSIMクイック転送非対応
いつもの匠

手数料はかかるけど、格安eSIMを取り扱っているよ!

切り替え手順の詳細については、公式サイトをチェックしてください。

★★★ 楽天モバイル ★★★

お得なキャンペーン

 

iPhone 17 楽天モバイルキャンペーン

 買い替え超トクプログラムで更にお得!
 25ヶ月目に返却で実質52,392
※ポイント還元込み、買い替え超トクプログラム適用時の価格

通信費も激安!月額1,078円〜

リンク先 : 楽天モバイル

投稿者アバター
いつもの 匠 ガジェット研究家
ITエンジニア歴20年のガジェット系ブロガー。 Apple製品/スマートフォン/イヤホンなど、ガジェットと便利な家電、3Dプリンタに散財する人生に命をかけ続ける普通のITエンジニア。 このサイトに掲載した情報が少しでもお役に立てば幸い。(English OK) もっと詳しいプロフィールを見る
目次