最新シリーズ「iPhone15」が販売され、型落ちしたiPhoneは徐々に値下がりしています。しかし、iPhoneは世代やモデルによって性能・価格も違い、どれを買うべきなのか迷ってしまいますよね。
満足感を得られるiPhoneの選び方は以下です。
欲しいiPhoneの目星が決まっているなら世代、モデル別で選ぶ
重視したい目的別で、オススメ機種を選ぶ

iPhone初代から全機種購入している、いつもの匠です。
長年iPhoneの価格調査とスペック検証してきたので、コスパが良いiPhoneの選び方は任せてください!
この記事では、iPhoneの正しい選び方を世代別、目的別で紹介します。また、筆者の調査結果から候補にあがったiPhoneを安く買えるお得な方法も紹介しています。
最後まで読んでいただくと、ご自身に1番合うiPhone、コスパ最強のiPhoneをより安く買えるようになりますよ。
今買うならオススメ機種はSE(第3世代)、iPhone13 Pro


どのiPhoneを購入するか迷っているなら、コスパ最強のiPhone SE(第3世代)やカメラ性能の高いiPhone 13 Proがオススメです。
iPhone SE(第3世代)は、iPhone 13と同じ「A15 Bionicチップ」が搭載されているため、普段使いはもちろんゲームなどの動作も快適です。また、廉価モデルのため最新iPhone 15の半額ほどで購入できるのも魅力と言えます。



カメラ性能は、あまり期待できないよ。
カメラ性能にもこだわりたいなら、トリプルカメラを搭載したiPhone 13 Proを検討しましょう。マクロ撮影やナイトモードなどの機能を使えば、誰でもプロ並みの写真撮影ができます。
iPhone13は、カメラ性能をはじめとするスペックと価格のバランスが良い標準モデルです。広角撮影やナイトモードを含む幅広い撮影機能を備えており、スペックも高いレベルです。



型落ちモデルだから、価格も下がってきてるよ!
iPhone SE(第3世代)やiPhone 13 Proは、キャリアでも販売されています。「分割支払い」や「各プログラム」を適用すれば、より安く手に入ります。
以下の記事で安く買える方法を解説していますので、ぜひ参考にください。
YouTuberやVloggerなど、動画撮影をする人には iPhone12 mini/iPhone13 mini もオススメです。中古品が潤沢な上に、かなり安価になっているためです。しかも、コンパクトな筐体ながら、4K動画の撮影性能は素晴らしく良いので、オススメのiPhoneになります。
👉 iPhone13を安く買う8つの方法
👉 iPhone 12を安く買える6つの方法
iPhone SEシリーズ/各世代の選び方


iPhone SEシリーズは手頃な価格で購入でき、コンパクトかつ高性能なエントリーモデルのiPhoneです。
iPhone SE 第1世代/第2世代/第3世代を対象に、各世代の具体的な選び方を紹介します。まずは、各世代のスペックを把握しておきましょう。
項目 | iPhone SE (第1世代) | iPhone SE (第2世代) | iPhone SE (第3世代) |
---|---|---|---|
発売日 | 2016年3月 | 2020年4月 | 2022年3月 |
重さ | 113g | 148g | 144g |
ディスプレイ | 4インチ Retina ディスプレイ | 4.7インチ Retina HD ディスプレイ | 4.7インチ Retina HD ディスプレイ |
容量 | 32GB 128GB | 64GB 128GB | 64GB 128GB 256GB |
カメラ | シングルカメラ 12MP広角 | シングルカメラ 12MP広角 | シングルカメラ 12MP広角 |
コネクタ | Lightning | Lightning | Lightning |
生体認証 | Touch ID | Touch ID | Touch ID |
バッテリー (ビデオ再生) | 最大13時間 | 最大13時間 | 最大15時間 |
CPU | A9 | A13 Bionic | A15 Bionic |
価格 | 52,800円~ | 44,800円~ | 62,800円~ |
※ 上記は現時点での情報に基づいており、実際のスペックは異なる場合があります。また、価格はApple Storeでの販売価格です。(第1世代/第2世代は、発売当時の価格です。) |
iPhone SEのさらに詳細なスペックや口コミを知りたい場合は、以下の記事を参考にしてください。
iPhone SE 各世代のスペックを比較した結果、オススメな選び方は以下です。
- とにかく価格を抑えたい
- 第2世代
- サイズが小さい/軽い方が良い
- 長時間使い続けたい
- 快適にゲームをしたい
- コスパを重視したい
- 第3世代



コスパ最高機種、第3世代が絶対オススメだよ!
購入したいiPhone SEのモデルが決まったら、最安値をチェックして、損をしないお得な購入方法を知りましょう。
iPhone SEを安く買える11の方法を、ぜひ参考にしてください。


iPhone 15シリーズ/各モデルの選び方


iPhone 15シリーズは、全モデルでDynamic Islandを採用、カメラ性能も向上しています。
iPhone 15/15 Plus/15 Pro/15 Pro Maxの4モデルを対象に、具体的な選び方を紹介します。まずは、各モデルのスペックを把握しておきましょう。
横スクロールできます→
項目 | iPhone 15 | iPhone 15 Plus | iPhone 15 Pro | iPhone 15 Pro Max |
---|---|---|---|---|
発売日 | 2023年9月 | 2023年9月 | 2023年9月 | 2023年9月 |
重さ | 171g | 201g | 187g | 221g |
ディスプレイ | 6.1インチ Super Retina XDRディスプレイ | 6.7インチ Super Retina XDRディスプレイ | 6.1インチ Super Retina XDRディスプレイ | 6.7インチ Super Retina XDRディスプレイ |
容量 | 128GB 256GB 512GB | 128GB 256GB 512GB | 128GB 256GB 512GB 1TB | 256GB 512GB 1TB |
カメラ | デュアルカメラ 48MP広角 12MP超広角 | デュアルカメラ 48MP広角 12MP超広角 | トリプルカメラ 48MP広角 12MP超広角 12MP望遠 | トリプルカメラ 48MP広角 12MP超広角 12MP望遠 |
コネクタ | USB-C | USB-C | USB-C | USB-C |
生体認証 | Face ID | Face ID | Face ID | Face ID |
バッテリー (ビデオ再生) | 最大20時間 | 最大26時間 | 最大23時間 | 最大29時間 |
CPU | A16 Bionic | A16 Bionic | A17 Pro | A17 Pro |
価格 | 124,800円~ | 139,800円~ | 159,800円~ | 189,800円~ |
※ 上記は現時点での情報に基づいており、実際のスペックは異なる場合があります。また、価格はApple Storeでの販売価格です。 |
iPhone 15のさらに詳細なスペックや口コミを知りたい場合は、以下の記事を参考にしてください。
iPhone 15各モデルのスペックを比較した結果、オススメな選び方は以下です。
- とにかく価格を抑えたい
- iPhone 15
- サイズが小さい/軽い方が良い
- iPhone 15、15 Pro
- 広い画面で動画視聴したい
- カメラ性能を重視したい
- 長時間使い続けたい
- たくさんゲームをしたい
- 最新規格「Wi-Fi 6E」を使ってみたい
- チタニウムボディを使ってみたい
- iPhone 15 Pro、15 Pro Max



高性能なiPhoneを手にいれたいなら、最新モデルのiPhone15がいいよね!
購入したいiPhone 15のモデルが決まったら、最安値をチェックして、損をしないお得な購入方法を知りましょう。
iPhone 15を安く買える8つの方法を、ぜひ参考にしてください。


iPhone 14シリーズ/各モデルの選び方


iPhone14シリーズは、画面サイズの大きなPlusモデルが追加されたiPhoneです。Proモデルでは、DynamicIslandや48MPカメラなど、最新のiPhone15と同じ機能を搭載しています。
iPhone 14/14 Plus/14 Pro/14 Pro Maxの4モデルを対象に、具体的な選び方を紹介します。まずは、各モデルのスペックを把握しておきましょう。
横スクロールできます→
項目 | iPhone 14 | iPhone 14 Plus | iPhone 14 Pro | iPhone 14 Pro Max |
---|---|---|---|---|
発売日 | 2022年9月 | 2022年9月 | 2022年9月 | 2022年9月 |
重さ | 172g | 203g | 206g | 240g |
ディスプレイ | 6.1インチ Super Retina XDRディスプレイ | 6.7インチ Super Retina XDRディスプレイ | 6.1インチ Super Retina XDRディスプレイ | 6.7インチ Super Retina XDRディスプレイ |
容量 | 128GB 256GB 512GB | 128GB 256GB 512GB | 128GB 256GB 512GB 1TB | 128GB 256GB 512GB 1TB |
カメラ | デュアルカメラ 12MP広角 12MP超広角 | デュアルカメラ 12MP広角 12MP超広角 | トリプルカメラ 48MP広角 12MP超広角 12MP望遠 | トリプルカメラ 48MP広角 12MP超広角 12MP望遠 |
コネクタ | Lightning | Lightning | Lightning | Lightning |
生体認証 | Face ID | Face ID | Face ID | Face ID |
バッテリー (ビデオ再生) | 最大20時間 | 最大26時間 | 最大23時間 | 最大29時間 |
CPU | A15 Bionic | A15 Bionic | A16 Bionic | A16 Bionic |
価格 | 112,800円~ | 124,800円~ | 149,800円~ | 164,800円~ |
※ 上記は現時点での情報に基づいており、実際のスペックは異なる場合があります。また、価格はApple Storeでの販売価格です。(14 Pro/14 Pro Maxは、発売当時の価格です。) |
iPhone 14のさらに詳細なスペックや口コミを知りたい場合は、以下の記事を参考にしてください。
- iPhone 12/13と比較!iPhone 14のスペックの進化点を検証
- iPhone 14 Proのメリット/デメリットを検証レビュー
- iPhone 14の口コミ・評判は?リアルなアンケート結果を公開
iPhone 14各モデルのスペックを比較した結果、オススメな選び方は以下です。
- とにかく価格を抑えたい
- iPhone 14
- サイズが小さい/軽い方が良い
- iPhone 14、14 Pro
- 広い画面で動画視聴したい
- 長時間使い続けたい
- iPhone 14 Plus、14 Pro Max
- カメラ性能を重視したい
- たくさんゲームをしたい
- iPhone 14 Pro、14 Pro Max



アクションカメラ機能で、プロ並みの動画撮影もできるよ。
購入したいiPhone 14のモデルが決まったら、最安値をチェックして、損をしないお得な購入方法を知りましょう。
iPhone 14を安く買える7つの方法を、ぜひ参考にしてください。


iPhone 13シリーズ/各モデルの選び方


iPhone 13シリーズは、コンパクトなサイズのminiモデルや、マクロ撮影対応のProモデルがあるiPhoneです。最新世代と比較してカメラ以外の機能差が少なく、サポート切れまでまだ5年以上あるため、コスパの良いシリーズとしてオススメです。



iPhone 12はもう新品が入手しづらいから、今はiPhone 13が狙い目だよ!
iPhone 13/13 mini/13 Pro/13 Pro Maxの4モデルを対象に、具体的な選び方を紹介します。まずは、各モデルのスペックを把握しておきましょう。
横スクロールできます→
項目 | iPhone 13 | iPhone 13 mini | iPhone 13 Pro | iPhone 13 Pro Max |
---|---|---|---|---|
発売日 | 2021年9月 | 2021年9月 | 2021年9月 | 2021年9月 |
重さ | 173g | 140g | 203g | 238g |
ディスプレイ | 6.1インチ Super Retina XDRディスプレイ | 5.4インチ Super Retina XDRディスプレイ | 6.1インチ Super Retina XDRディスプレイ | 6.7インチ Super Retina XDRディスプレイ |
容量 | 128GB 256GB 512GB | 128GB 256GB 512GB | 128GB 256GB 512GB 1TB | 128GB 256GB 512GB 1TB |
カメラ | デュアルカメラ 12MP広角 12MP超広角 | デュアルカメラ 12MP広角 12MP超広角 | トリプルカメラ 12MP広角 12MP超広角 12MP望遠 | トリプルカメラ 12MP広角 12MP超広角 12MP望遠 |
コネクタ | Lightning | Lightning | Lightning | Lightning |
生体認証 | Face ID | Face ID | Face ID | Face ID |
バッテリー (ビデオ再生) | 最大19時間 | 最大17時間 | 最大22時間 | 最大28時間 |
CPU | A15 Bionic | A15 Bionic | A15 Bionic | A15 Bionic |
価格 | 95,800円~ | 86,800円~ | 122,800円~ | 134,800円~ |
※ 上記は現時点での情報に基づいており、実際のスペックは異なる場合があります。また、価格はApple Storeでの販売価格です。(13 mini/13 Pro/13 Pro Maxは、発売当時の価格です。) |
iPhone 13の口コミを知りたい場合は、以下の記事を参考にしてください。
iPhone 13各モデルのスペックを比較した結果、オススメな選び方は以下です。
- とにかく価格を抑えたい
- サイズが小さい/軽い方が良い
- iPhone 13 mini
- 広い画面で動画視聴したい
- 長時間使い続けたい
- iPhone 13 Pro Max
- カメラ性能を重視したい
- たくさんゲームをしたい
- iPhone 13 Pro、13 Pro Max



処理速度やカメラの性能も重視して、価格も抑えたいならコスパに優れたiPhone 13がオススメ!
購入したいiPhone 13のモデルが決まったら、最安値をチェックして、損をしないお得な購入方法を知りましょう。
iPhone 13を安く買える8つの方法を、ぜひ参考にしてください。


iPhone 12シリーズ/各モデルの選び方


iPhone 12シリーズは、初めてコンパクトなminiモデルが登場し、全モデルに有機ELディスプレイが搭載されたiPhoneです。
iPhone 12/12 mini/12 Pro/12 Pro Maxの4モデルを対象に、具体的な選び方を紹介します。まずは、各モデルのスペックを把握しておきましょう。
横スクロールできます→
項目 | iPhone 12 mini | iPhone 12 | iPhone 12 Pro | iPhone 12 Pro Max |
---|---|---|---|---|
発売日 | 2020年11月 | 2020年11月 | 2020年11月 | 2020年11月 |
重さ | 133g | 162g | 187g | 226g |
ディスプレイ | 5.4インチ Super Retina XDRディスプレイ | 6.1インチ Super Retina XDRディスプレイ | 6.1インチ Super Retina XDRディスプレイ | 6.7インチ Super Retina XDRディスプレイ |
容量 | 64GB 128GB 256GB | 64GB 128GB 256GB | 128GB 256GB 512GB | 128GB 256GB 512GB |
カメラ | デュアルカメラ 12MP広角 12MP超広角 | デュアルカメラ 12MP広角 12MP超広角 | トリプルカメラ 12MP広角 12MP超広角 12MP望遠 | トリプルカメラ 12MP広角 12MP超広角 12MP望遠 |
コネクタ | Lightning | Lightning | Lightning | Lightning |
生体認証 | Face ID | Face ID | Face ID | Face ID |
バッテリー (ビデオ再生) | 最大15時間 | 最大17時間 | 最大17時間 | 最大20時間 |
CPU | A14 Bionic | A14 Bionic | A14 Bionic | A14 Bionic |
価格 | 82,280円~ | 94,380円~ | 117,480円~ | 129,580円~ |
※ 上記は現時点での情報に基づいており、実際のスペックは異なる場合があります。また、価格はApple Storeでの発売当時の販売価格です。 |
iPhone 12のさらに詳細なスペックやレビューを知りたい場合は、以下の記事を参考にしてください。
iPhone 12各モデルのスペックを比較した結果、オススメな選び方は以下です。
- とにかく価格を抑えたい
- サイズが小さい/軽い方が良い
- iPhone 12 mini
- 広い画面で動画視聴したい
- 長時間使い続けたい
- iPhone 12 Pro Max
- カメラ性能を重視したい
- たくさんゲームをしたい
- iPhone 12 Pro、12 Pro Max
- コスパを重視したい
- iPhone 12



新品価格はiPhone 13とあまり変わらないのが現状…。中古品なら、安く手に入るよ。
購入したいiPhone 12のモデルが決まったら、最安値をチェックして、損をしないお得な購入方法を知りましょう。
iPhone 12を安く買える6つの方法を、ぜひ参考にしてください。


iPhone 11シリーズ/各モデルの選び方


iPhone 11シリーズは、初めてProモデルが登場したiPhoneです。しかし、Apple Storeや楽天やAmazonなどの3大ショッピングサイトでの新品販売は終了しているため、中古での購入しかできません。
iPhone 11/11 Pro/11 Pro Maxの3モデルを対象に、具体的な選び方を紹介します。まずは、各モデルのスペックを把握しておきましょう。
項目 | iPhone 11 | iPhone 11 Pro | iPhone 11 Pro Max |
---|---|---|---|
発売日 | 2019年9月 | 2019年9月 | 2019年9月 |
重さ | 194g | 188g | 226g |
ディスプレイ | 6.1インチ Liquid Retina HDディスプレイ | 5.8インチ Super Retina XDRディスプレイ | 6.5インチ Super Retina XDRディスプレイ |
容量 | 64GB 128GB | 64GB 256GB 512GB | 64GB 256GB 512GB |
カメラ | デュアルカメラ 12MP広角 12MP超広角 | トリプルシステム 12MP広角 12MP超広角 12MP望遠 | トリプルシステム 12MP広角 12MP超広角 12MP望遠 |
コネクタ | Lightning | Lightning | Lightning |
生体認証 | Face ID | Face ID | Face ID |
バッテリー (ビデオ再生) | 最大17時間 | 最大18時間 | 最大20時間 |
CPU | A13 Bionic | A13 Bionic | A13 Bionic |
価格 | 74,800円~ | 106,800円~ | 119,800円~ |
※ 上記は現時点での情報に基づいており、実際のスペックは異なる場合があります。また、価格はApple Storeでの発売当時の販売価格です。 |
iPhone 11各モデルのスペックを比較した結果、オススメな選び方は以下です。
- とにかく価格を抑えたい
- コスパを重視したい
- iPhone 11
- サイズが小さい/軽い方が良い
- iPhone 11 Pro
- 広い画面で動画視聴したい
- 長時間使い続けたい
- iPhone 11 Pro Max
- カメラ性能を重視したい
- たくさんゲームをしたい
- iPhone 11 Pro、11 Pro Max



最新のiPhone 15と比較するとスペックに物足りなさを感じるね。コスパ重視なら、iPhone SE(第3世代)がオススメだよ。
購入したいiPhone 11のモデルが決まったら、最安値をチェックして、損をしないお得な購入方法を知りましょう。
iPhone 11を安く買える4つの方法を、ぜひ参考にしてください。


目的別iPhoneおすすめ機種(コスパ重視)
高いスペックを求めるなら、最新機種のiPhone 15を選ぶべきですが、とにかく価格が高いのが難点です。
コスパを重視でどのiPhoneを選ぶべきなのか、目的別にオススメな機種紹介します。
価格を抑えたい人へのおすすめ高コスパ機種


価格を抑えたいなら、iPhone SE(第3世代)がオススメです。iPhoneシリーズの中で最も安く、iPhone 13と同じA15 Bionicチップを搭載しているため、高い処理速度も魅力です。



快適さと安さを兼ね備えたコスパ最高機種だよね!
iPhone SE(第3世代)は、Apple Storeやキャリアで分割払いも可能です。詳しくは、以下の記事で詳しく解説しています。
コンパクトさを重視する人へのおすすめ機種


コンパクトさを求めるなら、iPhone SE(第3世代)、iPhone 12 mini、iPhone 13 miniがオススメです。まずは、各モデルのサイズとスペックを把握しておきましょう。
項目 | iPhone SE (第3世代) | iPhone 12 mini | iPhone 13 mini |
---|---|---|---|
発売日 | 2022年3月 | 2020年11月 | 2021年9月 |
高さ 幅 厚さ | 138.4mm 67.3mm 7.3mm | 131.5mm 64.2mm 7.4mm | 131.5mm 64.2mm 7.65mm |
重さ | 144g | 133g | 140g |
ディスプレイ | 4.7インチ Retina HD ディスプレイ | 5.4インチ Super Retina XDRディスプレイ | 5.4インチ Super Retina XDRディスプレイ |
容量 | 64GB 128GB 256GB | 64GB 128GB 256GB | 128GB 256GB 512GB |
カメラ | シングルカメラ 12MP広角 | デュアルカメラ 12MP広角 12MP超広角 | デュアルカメラ 12MP広角 12MP超広角 |
コネクタ | Lightning | Lightning | Lightning |
生体認証 | Touch ID | Face ID | Face ID |
バッテリー (ビデオ再生) | 最大15時間 | 最大15時間 | 最大17時間 |
CPU | A15 Bionic | A14 Bionic | A15 Bionic |
価格 | 62,800円~ | 82,280円~ | 86,800円~ |
※ 上記は現時点での情報に基づいており、実際のスペックは異なる場合があります。また、価格はApple Storeでの販売価格です。(一部発売当時の販売価格です。) |
コンパクトさを考慮してスペックを比較した結果、オススメな選び方は以下です。
- とにかく価格を抑えたい
- iPhone SE(第3世代)
- サイズが小さい/軽い方が良い
- iPhone 12 mini
- フルスクリーンで動画視聴したい
- Face IDを使いたい
- iPhone 12 mini、13 mini
- カメラ性能を重視したい
- 長時間使い続けたい
- iPhone 13 mini
- 新しいCPUがいい
- iPhone SE(第3世代)、iPhone 13 mini



1番重視したい機能を選ぶと、満足感も高くなるよ!
コンパクトなiPhoneの中で購入したい機種が決まったら、最安値をチェックして、損をしないお得な購入方法を知りましょう。
以下の安く買える方法を、ぜひ参考にしてください。
大画面で動画を楽しみたい人へのおすすめ機種


大画面で動画を楽しみたいなら、iPhone 12 Pro Max、iPhone 13 Pro Max、iPhone 14 Plus、iPhone 15 Plusがオススメです。まずは、各モデルのサイズとスペックを把握しておきましょう。
横スクロールできます→
項目 | iPhone 12 Pro Max | iPhone 13 Pro Max | iPhone 14 Plus | iPhone 15 Plus |
---|---|---|---|---|
発売日 | 2020年11月 | 2021年9月 | 2022年9月 | 2023年9月 |
重さ | 226g | 238g | 203g | 201g |
ディスプレイ | 6.7インチ Super Retina XDRディスプレイ | 6.7インチ Super Retina XDRディスプレイ | 6.7インチ Super Retina XDRディスプレイ | 6.7インチ Super Retina XDRディスプレイ |
容量 | 128GB 256GB 512GB | 128GB 256GB 512GB 1TB | 128GB 256GB 512GB | 128GB 256G 512GB |
カメラ | トリプルカメラ 12MP広角 12MP超広角 12MP望遠 | トリプルカメラ 12MP広角 12MP超広角 12MP望遠 | デュアルカメラ 12MP広角 12MP超広角 | デュアルカメラ 48MP広角 12MP超広角 |
コネクタ | Lightning | Lightning | Lightning | USB-C |
生体認証 | Face ID | Face ID | Face ID | Face ID |
バッテリー (ビデオ再生) | 最大20時間 | 最大28時間 | 最大26時間 | 最大26時間 |
CPU | A14 Bionic | A15 Bionic | A15 Bionic | A16 Bionic |
価格 | 129,580円~ | 134,800円~ | 124,800円~ | 139,800円~ |
※ 上記は現時点での情報に基づいており、実際のスペックは異なる場合があります。また、価格はApple Storeでの販売価格です。(一部発売当時の販売価格です。) |
大画面で動画視聴する目的を考慮してスペックを比較した結果、オススメな選び方は以下です。
- 中古でもいいので、とにかく価格を抑えたい
- iPhone 12 Pro Max
- 軽い方が良い
- iPhone 14 Plus、15 Plus
- リフレッシュレート120Hzで滑らかな映像を見たい
- カメラ性能を重視したい
- 長時間使い続けたい
- iPhone 13 Pro Max
- USB-Cを使いたい
- iPhone 15 Plus
画面が大きいiPhoneの中で購入したい機種が決まったら、最安値をチェックして、損をしないお得な購入方法を知りましょう。
以下の安く買える方法を、ぜひ参考にしてください。
カメラ性能を重視する人へのおすすめ機種


カメラ性能を重視したいなら、iPhone 12 Pro、iPhone 13 Pro、iPhone 14 Pro、iPhone 15 Proがオススメです。まずは、各モデルのサイズとスペックを把握しておきましょう。
横スクロールできます→
項目 | iPhone 12 Pro | iPhone 13 Pro | iPhone 14 Pro | iPhone 15 Pro |
---|---|---|---|---|
発売日 | 2020年11月 | 2021年9月 | 2022年9月 | 2023年9月 |
重量 | 187g | 203g | 206g | 187g |
ディスプレイ | 6.1インチ Super Retina XDRディスプレイ | 6.1インチ Super Retina XDRディスプレイ | 6.1インチ Super Retina XDRディスプレイ | 6.1インチ Super Retina XDRディスプレイ |
容量 | 128GB 256GB 512GB | 128GB 256GB 512GB 1TB | 128GB 256GB 512GB 1TB | 128GB 256GB 512GB 1TB |
コネクタ | Lightning | Lightning | Lightning | USB-C |
生体認証 | Face ID | Face ID | Face ID | Face ID |
バッテリー (ビデオ再生) | 最大17時間 | 最大22時間 | 最大23時間 | 最大23時間 |
CPU | A14 Bionic | A15 Bionic | A16 Bionic | A17 Pro |
価格 | 117,480円~ | 122,800円~ | 149,800円~ | 159,800円~ |
カメラ | トリプルカメラ 12MP広角:ƒ/1.6絞り値 12MP超広角:ƒ/2.4絞り値 12MP望遠:ƒ/2.0絞り値 | トリプルカメラ 12MP広角:ƒ/1.5絞り値 12MP超広角:ƒ/1.8絞り値 12MP望遠:ƒ/2.8絞り値 | トリプルカメラ 48MP広角:ƒ/1.78絞り値 12MP超広角:ƒ/2.2絞り値 12MP望遠:ƒ/2.8絞り値 | トリプルカメラ 48MP広角:ƒ/1.78絞り値 12MP超広角:ƒ/2.2絞り値 12MP望遠:ƒ/2.8絞り値 |
マクロ撮影 | – | 〇 | 〇 | 〇 |
最大光学ズーム | 2.0倍 | 3.0倍 | 3.0倍 | 3.0倍 |
最大デジタルズーム | 10倍 | 15倍 | 15倍 | 15倍 |
光学式手ブレ補正 | デュアル光学式 | センサーシフト光学式 | 第2世代 センサーシフト光学式 | 第2世代 センサーシフト光学式 |
シネマティックモード | – | 〇 | 〇 | 〇 |
アクションモード | – | – | 〇 | 〇 |
ProResビデオ録画 | – | 4K 30fps | 4K 30fps | 4K 60fps |
Logビデオ撮影 | – | – | – | 〇 |
※ 上記は現時点での情報に基づいており、実際のスペックは異なる場合があります。また、価格はApple Storeでの販売価格です。(一部発売当時の販売価格です。) |
カメラ性能を重視してスペックを比較した結果、オススメな選び方は以下です。
- 中古でもいいので、とにかく価格を抑えたい
- iPhone 12 Pro
- 軽い方が良い
- iPhone 12 Pro、15 Pro
- マクロ撮影がしたい
- シネマティック撮影がしたい
- iPhone 13 Pro、14 Pro、15 Pro
- 高解像度な写真を撮影したい
- iPhone 14 Pro、15 Pro
- 最新のカメラ機能を使いたい
- iPhone 15 Pro
カメラ性能を重視したiPhoneの中で購入したい機種が決まったら、最安値をチェックして、損をしないお得な購入方法を知りましょう。
以下の安く買える方法を、ぜひ参考にしてください。
- iPhone 12を安く買える6つの方法を徹底解説
- iPhone 13を安く買える8つの方法を徹底解説
- iPhone 14を安く買える7つの方法を徹底解説
- iPhone 15を安く買える8つの方法を徹底解説
価格と性能のバランスを重視したい人へのおすすめ機種


価格と性能のバランスを重視したいなら、iPhone 11、iPhone 12、iPhone 13がオススメです。まずは、各モデルのサイズとスペックを把握しておきましょう。
項目 | iPhone 11 | iPhone 12 | iPhone 13 |
---|---|---|---|
発売日 | 2019年9月 | 2020年11月 | 2021年9月 |
重量 | 194g | 162g | 173g |
ディスプレイ | 6.1インチ Liquid Retina HDディスプレイ | 6.1インチ Super Retina XDRディスプレイ | 6.1インチ Super Retina XDRディスプレイ |
容量 | 64GB 128GB | 64GB 128GB 256GB | 128GB 256GB 512GB |
カメラ | デュアルカメラ 12MP広角 12MP超広角 | デュアルカメラ 12MP広角 12MP超広角 | デュアルカメラ 12MP広角 12MP超広角 |
コネクタ | Lightning | Lightning | Lightning |
生体認証 | Face ID | Face ID | Face ID |
バッテリー (ビデオ再生) | 最大17時間 | 最大17時間 | 最大19時間 |
CPU | A13 Bionic | A14 Bionic | A15 Bionic |
価格 | 74,800円~ | 94,380円~ | 95,800円~ |
※ 上記は現時点での情報に基づいており、実際のスペックは異なる場合があります。また、価格はApple Storeでの販売価格です。(一部発売当時の販売価格です。) |
価格と性能のバランスを重視してスペックを比較した結果、オススメな選び方は以下です。
- 中古でもいいので、とにかく価格を抑えたい
- iPhone 11
- サイズが小さい/軽い方が良い
- iPhone 12
- カメラ性能を重視したい
- iPhone 13
- ワイヤレス充電を使いたい
- 容量は256GB以上ほしい
- iPhone 12、13
価格と性能のバランスを重視したiPhoneの中で購入したい機種が決まったら、最安値をチェックして、損をしないお得な購入方法を知りましょう。
以下の安く買える方法を、ぜひ参考にしてください。
iPhoneの容量の選び方
iPhoneの容量の選び方は、以下を目安にすると良いでしょう。
32GB | 容量不足でオススメしない |
62GB | 容量不足でオススメしない |
128GB | 普段使いのみ、もしくは写真や動画の撮影をあまりしない人にオススメ |
256GB | よく写真や動画の撮影をする人にオススメ |
512GB | 写真や動画の撮影を頻繁におこなう人や、ゲームやアプリをたくさんインストールする人にオススメ |
1TB | 長時間の動画撮影を頻繁に行う人や、YouTuberや写真家など仕事で使う人にオススメ |
これらはあくまで目安です。最終的には、ご自身の利用状況に合わせて、最適な容量を選ぶと良いでしょう。



筆者もけっこう写真や動画を撮る方だけど、256GBで十分収まってるよ。
なお、データをiCloudに移しながら節約すれば、容量が少ないモデルでも活用できます。iCloud+のプランも加味しながら選びましょう。
横スクロールできます→
プラン名 | 容量 | 月額料金 | 年間料金 |
---|---|---|---|
iCloud 50GB | 50GB | 130円/月 | 1,560円/年 |
iCloud 200GB | 200GB | 400円/月 | 4,800円/年 |
iCloud 2TB | 2TB | 1,300円/月 | 15,600円/年 |
iCloud 6TB | 6TB | 3,900円/月 | 46,800円/年 |
iCloud 12TB | 12TB | 7,900円/月 | 95,200円/年 |



本体からiCloud+へ移行するデータ量が多いと意外と大変だよ。データが少ない内に1度手元で試してみるのをオススメするよ。
iPhoneのモデルは、目的の性能と価格を考慮して選ぼう
iPhoneの選び方は、目的、性能、価格を把握しておけば満足感が高い機種を選べます。以下から、気になるiPhoneや目的をもう一度確認してみましょう。
欲しいiPhoneの目星が決まっているなら世代、モデル別で選ぶ
重視したい目的別のオススメ機種を選ぶ
iPhoneは値下がりが少なく高価なスマートフォンです。 しかし、長く使い続ければ結果的にコストパフォーマンスが良く、 リセールバリューが高いのも魅力です。
この記事を読んでくれた皆さんが、満足できるiPhoneを安く購入するお手伝いができたら嬉しいです。