iPad mini 第7世代(A17 Pro)のカメラ性能を徹底検証!作例を公開

iPad mini 第7世代(A17 Pro)のカメラ性能を徹底検証!作例を公開
当記事には広告が含まれますが、消費者庁および国民生活センターの情報を参考に、広告ポリシーに基づいて作成しています。

iPad mini(A17 Pro)は、Apple社の大人気タブレットの1つです。前モデルのiPad mini 第6世代から3年ぶりの新モデルで、シリーズとしては第7世代に位置付けられます。iPad mini(A17 Pro)は、iPadシリーズでは初となる、「Apple intelligence」に対応しています。

いつもの匠

最近、iPad miniを新しく買い替えた いつもの匠 です。

Apple intelligenceに対応している点がiPad mini(A17 Pro)の魅力!2025年リリース予定の、日本語対応が待ち遠しいです。

今回は、iPad mini(A17 Pro)で撮影した作例をもとに、カメラ機能の実力を徹底検証します。この記事を読めば、iPad mini(A17 Pro)のカメラ性能がわかります。

iPad mini(A17 Pro)の購入を検討中なら、以下の記事もあわせて参考にしてください。

本記事では、モデル名を以下のように記載します。

  • iPad mini(A17 Pro) → iPad mini 第7世代
  • Google Pixel 9Pro Fold → Pixel 9Pro Fold
\\ クリックタップできる //
目次

iPad mini 第7世代|3年ぶりのニューモデル!カメラスペックをチェック

iPad mini 第7世代は、フロントカメラは1,200万画素の広角レンズ、リアカメラは1,200万画素の超広角レンズを搭載しています。カメラ周りは、前モデルのiPad mini 第6世代とほぼ同じ構成です。

カメラ仕様詳細
リアカメラ1,200万画素
(F値/1.8)
フロントカメラ1,200万画素
(F値/2.4)
手ぶれ補正自動手ぶれ補正
ズーム最大5倍のデジタルズーム
HDRスマート HDR4
カメラ機能True Toneフラッシュ
オートフォーカス
パノラマ(最大63MP)など
iPad mini 第7世代 カメラスペック
iPad mini 第7世代 カメラ iPad mini 第7世代のリアカメラのイメージ図
iPad mini 第7世代 リアカメラ
iPad mini 第7世代 カメラ iPad mini 第7世代のフロントカメラのイメージ図
iPad mini 第7世代 フロントカメラ

iPad mini 第7世代が、前モデルから大きく進化した点は次の通りです。

iPad mini 第7世代の進化点

  • Apple Intelligenceに対応
  • スマートHDR4に進化
  • Apple Pencil Proに対応

iPad mini 第7世代は、iPadシリーズで初めてAppleのAI「Apple Intelligence」に対応しました。書類やメモをカメラ撮影すると、AIが書類を⾃動で識別し、背景から影や映り込みを除去します。きれいで見やすい状態に加工してくれるため、メモや書類のデータ化が簡単かつスムーズです。

いつもの匠

Apple Intelligence対応で、メールやメモの要約、写真の整理・検索など、日常の作業が効率化されるよ!

HDR機能がスマートHDR4に進化し、色補正の精度が向上しました。前モデルに比べて、より自然でリアルな色合いで撮影できます。

スマートHDR4とは?(クリックタップで開く)

スマートHDR4は、iPhone 13シリーズ以降に搭載された機能です。写真の中で、とても明るい部分と暗い部分が混在する場合でも、両方の部分を自然な明るさで表現できます。

新たに筆圧感知とワイヤレス充電に対応したApple Pencil Proに対応し、イラストやメモの操作がより直感的になりました。

いつもの匠

Apple Pencil Proの標準価格は21,800円(税込)と、やや高めなんだよね・・・。

iPad mini 第7世代|カメラの実力は?作例で詳しく紹介

iPad mini 第7世代 カメラ iPad mini 第7世代、iPhone 16、Google pixel 9Pro Foldのイメージ図

iPad mini 第7世代で撮影した作例をもとに、カメラ性能を徹底レビューしました。スマートフォンとの違いを検証するために、iPhone 16Pixel 9Pro Foldとの比較も交えながら解説します。ぜひ参考にしてください。

iPad mini 第7世代・iPhone 16・Pixel 9Pro Fold カメラスペック表(クリックタップで開く)
カメラ仕様iPad mini 第7世代iPhone 16Pixel 9Pro Fold
リアカメラ広角1,200万画素
(F値/1.8)
Fusion4,800万画素
(F値/1.6)
広角4,800万画素
(F値/1.7)
超広角1,200万画素
(F値/2.2)
超広角1,050万画素
(F値/2.2)
望遠1,080万画素
(F値/3.1)
フロントカメラ1,200万画素
(F値/2.4)
1,200万画素
(F値/1.9)
1,000万画素
(F値/2.2)
※外側・内側
手ぶれ補正自動センサーシフト光学式光学式・電子式
ズームデジタルズーム光学ズーム光学ズーム
デジタルズーム
HDRスマートHDR4スマートHDR5Live HDR+
ウルトラ HDR
カメラ機能True Toneフラッシュ
オートフォーカス
パノラマ(最大63MP)
広色域キャプチャ
高度な赤目修正
写真へのジオタグ添付
バーストモード
カメラコントロール
True Toneフラッシュ
Photonic Engine
Deep Fusion
ナイトモード
ポートレート
空間撮影 など
編集マジック
ベストテイク
消しゴムマジック
ボケ補正
リアルトーン
顔フォーカス
パノラマ など
iPad mini 第7世代・iPhone 16・Pixel 9Pro Fold カメラスペック

撮影パターン1. 風景・ズーム撮影

iPad mini 第7世代で撮影した風景写真は明るく色鮮やかですが、画質が粗く、細部の鮮明さに欠けます。スマートフォンの画面で見る分には気になりませんが、PCモニターなどの大画面では画質の粗さが目立ちます。

スクロールできます
iPad mini 第7世代 カメラ iPad mini 第7世代 で撮影した風景写真
iPad mini 第7世代 風景写真 作例1
iPad mini 第7世代 カメラ iPad mini 第7世代 で撮影した風景写真
iPad mini 第7世代 風景写真 作例2
iPad mini 第7世代 カメラ iPad mini 第7世代 で撮影した風景写真
iPad mini 第7世代 風景写真 作例3
iPad mini 第7世代 カメラ iPad mini 第7世代 で撮影した風景写真
iPad mini 第7世代 風景写真 作例4
iPad mini 第7世代 カメラ iPad mini 第7世代 で撮影した風景写真
iPad mini 第7世代 風景写真 作例5
iPad mini 第7世代 カメラ iPad mini 第7世代 で撮影した風景写真
iPad mini 第7世代 風景写真 作例6

iPad mini 第7世代のカメラの色味は、やや強めな印象です。雲ひとつない青空を撮影した作例7・8は、空の青色が際立ち、実際よりも濃く感じられます。作例9も色調整がやや強めに施されており、灰色の雲が強調されています。

スクロールできます
iPad mini 第7世代 カメラ iPad mini 第7世代 で撮影した風景写真
iPad mini 第7世代 風景写真 作例7
iPad mini 第7世代 カメラ iPad mini 第7世代 で撮影した風景写真
iPad mini 第7世代 風景写真 作例8
iPad mini 第7世代 カメラ iPad mini 第7世代 で撮影した風景写真
iPad mini 第7世代 風景写真 作例9
いつもの匠

写真の色味の強さは、好みが分かれるところ!iPad mini 第7世代は、やや強めだよ。

以下は、iPad mini 第7世代iPhone 16の比較写真です。iPad mini 第7世代は、ポートレートモード撮影に対応していません。そのため、作例のように被写体にピントを合わせても、背景のぼかし効果は期待できません。

iPad mini 第7世代 カメラ iPad mini 第7世代 で撮影した風景写真
iPad mini 第7世代 風景写真
iPad mini 第7世代 カメラ iPhone 16で撮影した風景写真
iPhone 16 風景写真

本体を開いてタブレットとしても使える、Pixel 9Pro Foldとも比較しました。その結果、iPad mini 第7世代は画質の粗さが目立ちます。

iPad mini 第7世代 カメラ iPad mini 第7世代 で撮影した風景写真
iPad mini 第7世代 風景写真
iPad mini 第7世代 カメラ Google Pixel 9Pro Foldで撮影した風景写真
Google Pixel 9Pro Fold 風景写真
いつもの匠

iPhone、Androidスマートフォンと比較してみたけど、写真の仕上がりにこれだけの差がでるんだね・・・。

iPad mini 第7世代は、最大10倍のデジタルズームを搭載しています。以下は、2倍ズームで撮影した風景写真です。屋外・屋内のいずれの写真でも、等倍撮影に比べて画質が低下しています。

スクロールできます
iPad mini 第7世代 カメラ iPad mini 第7世代 でズーム撮影した風景写真
iPad mini 第7世代 ズーム1倍 作例1
iPad mini 第7世代 カメラ iPad mini 第7世代 でズーム撮影した風景写真
iPad mini 第7世代 ズーム2倍 作例1
iPad mini 第7世代 カメラ iPad mini 第7世代 でズーム撮影した風景写真
iPad mini 第7世代 ズーム1倍 作例2
iPad mini 第7世代 カメラ iPad mini 第7世代 でズーム撮影した風景写真
iPad mini 第7世代 ズーム2倍 作例2

検証した結果、iPad mini 第7世代の風景写真は、色補正がやや強めで画質が粗い事実がわかりました。SNS用やスマートフォンの画面で見るなど、プライベートで気軽に楽しむ程度なら問題ありません。一方、本格的なカメラ撮影には適さないと感じました。

いつもの匠

最近のスマートフォンに比べると低画素!風景撮影するなら、スマートフォンを使った方が良いね。

撮影パターン2. マクロ撮影

iPad mini 第7世代はマクロレンズを搭載していませんが、被写体に非常に近い距離からの撮影が可能です。

スクロールできます
iPad mini 第7世代 カメラ iPad mini 第7世代 でマクロ撮影した写真
iPad mini 第7世代 マクロ撮影 作例1
iPad mini 第7世代 カメラ iPad mini 第7世代 でマクロ撮影した写真
iPad mini 第7世代 マクロ撮影 作例2
iPad mini 第7世代 カメラ iPad mini 第7世代 でマクロ撮影した写真
iPad mini 第7世代 マクロ撮影 作例3

以下の作例では、花の輪郭や中心部など、細部までしっかり描写されています。背景のぼけ量も適度で、被写体が際立っています。

iPad mini 第7世代 カメラ iPad mini 第7世代 でマクロ撮影した写真
iPad mini 第7世代 マクロ撮影 切り抜き前
iPad mini 第7世代 カメラ iPad mini 第7世代 でマクロ撮影した写真
iPad mini 第7世代 マクロ撮影 切り抜き後

以下は、iPhone16、Pixel 9Pro Foldとの比較写真です。被写体や光の向きの違いはありますが、iPad mini 第7世代のマクロ撮影は背景のぼけ量が少ないように感じられます。解像感も、iPhone 16やPixel 9 Pro Foldの方が高い印象です。

スクロールできます
iPad mini 第7世代 カメラ iPad mini 第7世代 でマクロ撮影した写真
iPad mini 第7世代 マクロ撮影
iPad mini 第7世代 カメラ iPhone 16 でマクロ撮影した写真
iPhone 16 マクロ撮影
iPad mini 第7世代 カメラ Google Pixel 9Pro Foldでマクロ撮影した写真
Google Pixel 9Pro Fold マクロ撮影

いつもの匠

美しいマクロ写真が撮れるけど、iPhone 16やPixel 9 Pro Foldには劣る仕上がりだよ。

撮影パターン3. 暗所・夜間撮影

結論から言うと、iPad mini 第7世代は暗所撮影が苦手です。暗所ではノイズが目立ち、実用性に欠けます。以下は、極端に明るさが少ない環境で暗所撮影した写真です。全体的にざらついており、暗い部分が潰れています。

スクロールできます
iPad mini 第7世代 カメラ iPad mini 第7世代 で暗所撮影した写真
iPad mini 第7世代 暗所撮影 作例1
iPad mini 第7世代 カメラ iPad mini 第7世代 で暗所撮影した写真
iPad mini 第7世代 暗所撮影 作例2
iPad mini 第7世代 カメラ iPad mini 第7世代 で暗所撮影した写真
iPad mini 第7世代 暗所撮影 作例3

以下の作例のような、明るさが足りている環境であればノイズは軽減されます。しかし解像感は低く、全体的にぼやけた印象を受けます。

スクロールできます
iPad mini 第7世代 カメラ iPad mini 第7世代 で暗所撮影した写真
iPad mini 第7世代 暗所撮影 作例4
iPad mini 第7世代 カメラ iPad mini 第7世代 で暗所撮影した写真
iPad mini 第7世代 暗所撮影 作例5
iPad mini 第7世代 カメラ iPad mini 第7世代 で暗所撮影した写真
iPad mini 第7世代 暗所撮影 作例6
iPad mini 第7世代 カメラ iPad mini 第7世代 で暗所撮影した写真
iPad mini 第7世代 暗所撮影 作例7
iPad mini 第7世代 カメラ
iPad mini 第7世代 で暗所撮影した写真
iPad mini 第7世代 暗所撮影 作例8

以下は、iPhone 16と暗所撮影を比較した作例です。なお、iPhone 16は通常モードで撮影しています。iPad mini 第7世代は画質が粗く、鮮明さに欠けます。一方、iPhone 16はノイズが少なく、きれいな仕上がりです。

iPad mini 第7世代 カメラ iPad mini 第7世代 で暗所撮影した写真
iPad mini 第7世代 暗所撮影
iPad mini 第7世代 カメラ iPhone 16 で暗所撮影した写真
iPhone 16 暗所撮影

次に、Pixel 9Pro Foldと暗所撮影の性能を比較しました。iPad mini 第7世代の作例は暗く、一部が黒く潰れています。一方、Pixel 9Pro Foldは明るく鮮明に撮れています。

iPad mini 第7世代 カメラ iPad mini 第7世代 で暗所撮影した写真
iPad mini 第7世代 暗所撮影
iPad mini 第7世代 カメラ Google Pixel 9Pro Foldで暗所撮影した写真
Google Pixel 9Pro Fold 暗所撮影
いつもの匠

iPad mini 第7世代は、夜間モード非対応。一般的なスマートフォンのカメラ性能に比べると、スペック不足を感じてしまうよ・・・。

以下は、iPad mini 第7世代でズーム撮影した写真です。2倍ズームでは、ざらつきが目立ち、色がくすんでみえます。銅像の顔も黒く潰れ、表情がわかりません。

iPad mini 第7世代 カメラ iPad mini 第7世代 でズーム撮影した暗所写真
iPad mini 第7世代 ズーム1倍 作例1
iPad mini 第7世代 カメラ iPad mini 第7世代 でズーム撮影した暗所写真
iPad mini 第7世代 ズーム2倍 作例1

以下は、明るさが足りている環境でズーム撮影した写真です。上記の作例1よりは鮮明ですが、2倍にズームインすると、解像感は低下します。また、暗所部分のノイズは回避できていません

iPad mini 第7世代 カメラ iPad mini 第7世代 でズーム撮影した暗所写真
iPad mini 第7世代 ズーム1倍 作例2
iPad mini 第7世代 カメラ iPad mini 第7世代 でズーム撮影した暗所写真
iPad mini 第7世代 ズーム2倍 作例2

iPad mini 第7世代の暗所撮影は、ノイズが入り解像感も低いです。暗所での2倍ズームでは、画質がさらに低下します。比較的明るい場所であれば、やや鮮明に映ります。ただし、スマートフォンのように明るく滑らかに撮影できるというわけではありません。

いつもの匠

そもそも、iPad mini 第7世代のカメラは、期待できないかもしれないね。

撮影パターン4. フロントカメラ撮影

iPad mini 第7世代のフロントカメラは、1,200万画素の超広角カメラが採用されています。これは、本記事で比較したiPhone 16、Pixel 9Pro Foldとほぼ同じスペックです。

項目iPad mini 第7世代iPhone 16Google Pixel 9Pro Fold
フロントカメラ1,200万画素
(F値/2.4)
1,200万画素
(F値/1.9)
1,000万画素
(F値/2.2)
※外側・内側
iPad mini 第7世代・iPhone 16・Pixel 9Pro Fold カメラスペック

以下は、iPad mini 第7世代のフロントカメラで撮影した写真です。屋外で撮影した作例は、明るく鮮明に撮れています。一方、屋内で撮影した写真は、色のにじみが目立ち、全体的にぼやけた印象です。特に、ぬいぐるみの輪郭がぼやけており、立体感が失われています。

iPad mini 第7世代 カメラ iPad mini 第7世代 のフロントカメラで撮影した写真
iPad mini 第7世代 フロントカメラ 作例1
iPad mini 第7世代 カメラ iPad mini 第7世代 のフロントカメラで撮影した写真
iPad mini 第7世代 フロントカメラ 作例2

以下は、iPhone 16Pixel 9Pro Foldとの比較写真です。見比べると、iPad mini 第7世代は、ぬいぐるみの素材感が失われています。

スクロールできます
iPad mini 第7世代 カメラ iPad mini 第7世代 のフロントカメラで撮影した写真
iPad mini 第7世代 フロントカメラ撮影
iPad mini 第7世代 カメラ iPhone 16のフロントカメラで撮影した写真
iPhone 16 フロントカメラ撮影
iPad mini 第7世代 カメラ Google Pixel 9Pro Foldのフロントカメラで撮影した写真
Google Pixel 9Pro Fold フロントカメラ撮影

iPad mini 第7世代のフロントカメラは、屋外であれば美しい写真が撮影できます。明るく鮮明な仕上がりで、自撮り写真にも十分活用できます。

ただし、屋内の場合は色のにじみが目立ち、解像感が低下します。画像処理の問題なのか、画素数が同等のiPhone 16やPixel 9Pro Foldの方が鮮明に撮影できます。

いつもの匠

フロントカメラは自撮りやビデオ通話で使う場合が多いから、画質が悪くても仕方がないよね。

iPad mini 第7世代|カメラは本格的な撮影には向かない

今回の検証結果から、iPad mini 第7世代の風景撮影は解像感が低い事実が判明しました。メインのリアカメラは1,200万画素と低く、カメラ構成も広角カメラのみとシンプルです。タブレットはサブで使用するケースが多いため、よりきれいに写真を撮りたい場合は、メインのスマートフォンを活用するのがおすすめです。

iPad mini 第7世代 カメラの良い点・イマイチな点は以下の通りです。

iPad mini 第7世代 カメラの良い点
  • AIを活用したカメラ機能で、書類やメモを自動で識別し、鮮明な画像データとして保存できる。
  • iPhone 16、Pixel 9 Pro Foldまでとはいかないものの、明るく美しいマクロ写真が撮れる。
  • 撮影環境に左右されるが、屋外であればフロントカメラで美しい自撮り写真が撮れる。
iPad mini 第7世代 カメラのイマイチな点
  • 風景撮影は、色調整がやや強めで画質が粗い
  • 暗所撮影ではノイズが入り、画質が粗い
  • フロントカメラは、屋内は色のにじみが目立つ

また、暗所撮影ではノイズが目立ちやすく、あくまで記録用としての使用に適しています。フロントカメラは1,200万画素と一般的なスマートフォン並みの画素数ですが、実際の作例では屋内撮影が苦手な事実が判明しました。

一方、マクロ撮影では被写体に近い距離からでも撮影可能です。今回の検証では、iPhone 16やPixel 9Pro Foldと同等レベルの画質が確認できました。したがって、iPad mini 第7世代はマクロ写真はもちろん、書類などの画像データ保存にも活用できるといえます。

いつもの匠

iPad mini 第7世代のカメラは、あくまで付加機能として考えるべきだよ!

iPad mini 第7世代|最安値で買う方法【6月21日更新】

iPad mini 第7世代をお得に購入したいなら、各販売サイトの最安値を把握しておきましょう。主要な販売サイトを調査した結果、iPad mini 第7世代の最安値は表にまとめました。

モデル 容量 新品 中古品
Wi-Fi 128GB Yahoo!ショッピング
69,548
イオシス
62,800
256GB Yahoo!ショッピング
85,440
楽天市場
67,800
512GB Yahoo!ショッピング
106,030
楽天市場
67,800
Wi-Fi + Cellular 128GB ビックカメラ.com
104,800
楽天市場
70,000
256GB Yahoo!ショッピング
120,800
楽天市場
70,000
512GB Yahoo!ショッピング
151,049
楽天市場
70,000
(更新日時:2025/06/21 06:00)
※ 送料込み、税込み、通信プラン費用除く(イオシスは送料別)

上記の価格はいずれも送料込み、税込みの価格です。また、この最安値には還元ポイントなど各販売サイトの固有条件は含みません

いつもの匠

キャンペーンや特別割引、クーポン、還元ポイント、タイムセールを考慮すると、もっとお得になるケースはよくあるよね。

定期的にチェックしていますが、価格は時間単位で変動します。そのため、上記に掲載した価格が正確で無いことがありますが、ご了承ください。

iPad mini 第7世代の購入をもっと詳しく検討するなら、以下のiPad miniを安く買う方法もチェックしてください。

目次