ZTEの「nubia S 5G」は、前モデル「Libero 5G IV」からモデル名を一新し、ディスプレイの大型化やバッテリー容量のアップなど、基本スペックが強化されています。さらに、標準価格は2万円台とリーズナブルな点も魅力のひとつです。

格安スマホをこよなく愛する いつもの匠 です。
nubia S 5Gは、iPhone14のサブ機で使っていますが、画面が大きく操作しやすい点が気に入っています。
本記事では、nubia S 5Gを徹底レビューします。この記事を読めば、nubia S 5Gのメリット・デメリットがわかります。
nubia S 5Gの購入を検討中なら、「nubia S 5Gを安く買う方法」をチェックしてください。
nubia S 5G レビュー|前モデルからの進化点・新機能をチェック
nubia S 5Gは、Libero 5G IVの後継機です。デザインや新しいチップセットの搭載など基本スペックが進化し、ブランド名も新しく「nubia」へ変更となりました。以下では、nubia S 5Gの進化点・新機能を紹介します。
nubia S 5G・Libero 5G IV 基本スペック比較表(クリックタップで開く)
項目 | nubia S 5G | Libero 5G IV |
---|---|---|
標準価格(税込) | 21,996円 | |
サイズ | W77×H168×D8.7mm | W76×H166×D8.6mm |
重さ | 197g | 194g |
カラー | ブラック ホワイト ライトパープル | ブルー ホワイト ブラック |
ディスプレイ | 6.7インチ | 6.6インチ |
解像度 | 2,400×1,080 フルHD+ | 2,408×1,080 フルHD+ |
リアカメラ | メイン:5,000万画素 被写界深度カメラ:200万画素 マクロカメラ:200万画素 | |
インカメラ | 1,600万画素 | 800万画素 |
防水/防塵 | IPX5,IPX8 / IP6X | IPX5,IPX7 / IP6X |
生体認証 | 指紋/顔 | |
CPU | UNISOC T760(オクタコア)2.2GHz+2.0GHz | Dimensity 700(オクタコア)2.2GHz+2.0GHz |
ストレージ | 128GB | |
メモリ | 4GB | |
OS (発売開始時) | Android™ 14 | Android™ 13 |
進化点1.より大きく見やすくなった6.7インチの大型ディスプレイ
nubia S 5Gのディスプレイは6.7インチと、前モデルの6.6インチから大きくなりました。ほんのわずかの進化でも、見た目に差があり、nubia S 5Gの大きさを体感できます。また、nubia S 5Gの方が下側のベゼルが細く、表示範囲が広がったように感じられます。


屋外での見やすさには大きな差はなく、どちらも明るく見やすいです。




nubia S 5Gのディスプレイは前モデルと同じTFT液晶を採用しており、解像度も同等です。見比べた限りでは、鮮やかさに大きな違いはありません。白い画面で色合いを比較しましたが、どちらも同様の印象を受けました。
nubia S 5Gのリフレッシュレートは非公表ですが、本体設定を確認したところ、最大120Hzに対応していました。一方、Libero 5G IVにはリフレッシュレートの設定がないため、最大60Hzの可能性があります。
したがって、Libero 5G IVよりnubia S 5Gの方がリフレッシュレートが高く、ネット検索やゲームプレイ時の操作が快適と考えて問題ありません。なお、nubia S 5Gのリフレッシュレートの設定方法は以下です。






注意!
リフレッシュレートの値を上げると、電池消費が増加するため注意が必要です。
省電力モード設定中は、リフレッシュレートの設定変更はできません。



nubia S 5Gは操作性がアップ!より見やすく、使いやすいディスプレイに進化したよ!
進化点2. 5,000mAhの大容量バッテリー搭載で充電切れの心配は不要!
nubia S 5Gのバッテリー容量は5,000mAhと、前モデルから580mAh増加しました。
項目 | nubia S 5G | Libero 5G IV |
---|---|---|
バッテリー容量 | 5,000mAh | 4,420mAh |
充電時間 | 83分 | 103分 |
連続通話時間 | 2,700分 | 2,250分 |
連続待受時間 | 475時間 | 618時間 |
ACアダプタ | USB Type-C PD-PPS対応 ACアダプタ |
カタログスペックでは、前モデルに比べると連続待受時間が大幅に減少しました。しかし、実機で省電力モードを設定すると、nubia S 5Gの方が長持ちします。さらに、連続通話時間が増え、より長時間の通話が可能になりました。





バッテリー容量が増えたにもかかわらず、連続通話時間アップ!省電力性能がしっかり進化しているよ!
進化点3. 充電スピードはアップ!充電切れにもすぐ対応できる
nubia S 5Gは前モデルに引き続き、最大22.5Wの急速充電が可能です。充電時間は最大83分と、前モデルの約103分から20分も短縮されました。
項目 | nubia S 5G | Libero 5G IV |
---|---|---|
バッテリー容量 | 5,000mAh | 4,420mAh |
充電時間 | 83分 | 103分 |
ACアダプタ | USB Type-C PD-PPS対応 ACアダプタ |
ただし、これはカタログスペックに記載されている時間であり、充電器の性能によって充電時間は左右されます。
詳しい検証結果は、後段の「チェック6. バッテリー・充電性能はなかなか優秀!」で解説します。
進化点4. メインカメラはほぼ変わらず…インカメラの画素数はアップ!
nubia S 5Gのメインカメラは前モデルと同等のスペックですが、インカメラの画素数は800万画素から1,600万画素にアップしました。
項目 | nubia S 5G | Libero 5G IV |
---|---|---|
リアカメラ | メイン:5,000万画素 被写界深度カメラ:200万画素 マクロカメラ:200万画素 | |
インカメラ | 1,600万画素 | 800万画素 |
前モデルのインカメラの作例を比較すると、nubia S 5Gは明るく撮れていますが、前モデルのほうが色合い良く描写できている印象を受けました。




その他、カメラの詳しい検証結果については、後段の「nubia S 5G レビュー|カメラは期待できない…コスパ重視と考えるべき」で解説します。
進化点5. チップセットの刷新により処理性能はわずかに向上


nubia S 5Gのチップセットは、2024年に登場したUNISOC T760を搭載しています。なお、前モデルのチップセットは、OPPOシリーズやXiaomi社のRedmiシリーズに採用されているDimensity 700です。
項目 | nubia S 5G | Libero 5G IV |
---|---|---|
CPU | UNISOC T760(オクタコア)2.2GHz+2.0GHz | Dimensity 700(オクタコア)2.2GHz+2.0GHz |
ストレージ | 128GB | |
メモリ | 4GB | |
OS (発売開始時) | Android™ 14 | Android™ 13 |
処理性能を判断する際の参考指標としてよく使われるのが、「AnTuTuベンチマーク」です。
AnTuTuベンチマークとは?(クリックタップで開く)
AnTuTuベンチマークとは、スマートフォンやタブレットなどの性能(パフォーマンス)を数値で評価するためのアプリです。
主な評価ポイント
- CPU性能(CPU):処理の速さ(演算処理能力)
- GPU性能(GPU):ゲームや映像処理の滑らかさ
- メモリ性能(MEM):データの読み書き速度、容量の効率
- ユーザーエクスペリエンス(UX):実際の操作感や反応のスムーズさ
各項目の詳しい見方は、以下の記事で解説しています。


AnTuTuベンチマークの測定結果と、平均値は以下です。
項目 | 1回目 | 2回目 | 3回目 | 平均値 |
---|---|---|---|---|
Total | 437395 | 434256 | 434476 | 435375 |
CPU | 167706 | 167188 | 165601 | 166832 |
GPU | 76025 | 75496 | 75636 | 75719 |
MEM | 81927 | 78991 | 81319 | 80079 |
UX | 111737 | 112581 | 111920 | 112079 |
nubia S 5Gの最高スコアは、エントリーモデルの上位に位置します。基本的な操作や、パズルゲームなど軽いアプリゲームなら問題なく使えるレベルです。
nubia S 5Gのゲームプレイの検証結果については、後段の「チェック5. 3Dゲームはカクつき・重さを感じる…高画質プレイは厳しい」を参考にしてください。
nubia S 5Gのベンチマークスコアの詳しい検証結果は、以下の記事を参考にしてください。


進化点6. 防水性能はアップ!より水に強くなった
nubia S 5Gは、前モデルよりも防水性能が向上しています。特に、水中に沈めた際の耐水性が強化され、より安心して使用できるようになりました。
項目 | nubia S 5G | Libero 5G IV |
---|---|---|
防水/防塵 | IPX5,IPX8 / IP6X | IPX5,IPX7 / IP6X |
nubia S 5Gの防水・防塵性能の目安は?(クリックタップで開く)
IP5X(防水等級:5)
- 直径6.3mmのノズルから、毎分12.5Lの水を3mの距離から3分以上噴射しても、内部に水が入らず正常に動作するレベル
- 想定される使用環境:雨天時、洗面所、台所などの水しぶき
IP8X(防水等級:8)
- 常温の水深1.5mに30分間静かに沈めても、内部に浸水せず正常に動作するレベル
- 想定される使用環境:浅い水中での一時的な使用(風呂・プールの縁など)
IP6X(防塵等級:6)
- 直径75μm以下の粉塵が舞う密閉空間に8時間さらされても、内部に塵埃が一切侵入しないレベル
- 想定される使用環境:砂嵐や粉塵が舞う屋外、工事現場など
注意!
上記の防水規格は、定められた条件下での試験結果に基づいており、実際の使用環境(海水、アルコール、水蒸気など)では、浸水による端末への影響が異なる場合があります。あくまで、参考程度に留めてください。
進化点7. 通信速度がやや向上!ページの読み込みがスムーズ
nubia S 5Gは、通信速度がやや向上しています。4Gエリアにおける下り最大通信速度は520Mbpsとなり、前モデルよりも高速化しました。
下り通信速度とは?(クリックタップで開く)
4G(第4世代移動通信):広く普及しているモバイル通信規格で、5Gの一世代前。
下り(ダウンロード)通信速度:Webページの表示、動画の視聴、アプリのダウンロードなど、データを受け取るスマホの速度を示す。
現在では5Gエリアの普及により4Gで通信する機会は少ないかもしれませんが、通信速度は若干向上したと考えておくと良いでしょう。



体感できるほどの進化じゃないけど、わずかにスピードアップしているよ!
nubia S 5G レビュー|基本性能をチェック
以下では、nubia S 5Gの基本性能を検証した結果を詳しく解説します。
同時期に発売されたOPPO A3 5Gとも比較検証していますので、ぜひ参考にしてください。
nubia S 5G・OPPO A3 5G 基本スペック比較表(クリックタップで開く)
項目 | nubia S 5G | OPPO A3 5G |
---|---|---|
標準価格(税込) | 21,996円 | 32,800円 |
サイズ | W77×H168×D8.7mm | W76×H166×D7.7mm |
重さ | 197g | 187g |
カラー | ブラック ホワイト ライトパープル | パープル ブラック |
ディスプレイ | 6.7インチ | |
解像度 | 2,400×1,080 フルHD+ | 1,604×720 HD+ |
リアカメラ | メイン:5,000万画素 被写界深度カメラ:200万画素 マクロカメラ:200万画素 | メイン:5,000万画素 深度カメラ:200万画素 |
インカメラ | 1,600万画素 | 800万画素 |
防水/防塵 | IPX5,IPX8 / IP6X | IPX4 / IP5X |
生体認証 | 指紋/顔 | |
CPU | UNISOC T760(オクタコア)2.2GHz+2.0GHz | Dimensity 6300(オクタコア) 2.4GHz×2+2.0GHz×6 |
ストレージ | 128GB | |
メモリ | 4GB | |
OS (発売開始時) | Android™ 14 |
チェック1. カメラユニットが変化!デザインはシンプルで落ち着いた雰囲気
nubia S 5Gはシンプルな見た目で、男女問わず使いやすいデザインです。
カラーはブラック・ホワイト・ライトパープルの3色で、いずれも高級感があります。筆者が使うブラックは、背面がサラサラとした質感で指紋がつきにくく、滑らかな手触りです。


nubia S 5Gのカメラユニットは、前モデルの2眼レンズから3眼レンズに変化しました。Libero 5G IVは被写界深度カメラとマクロカメラがひとつのカメラセンサーに収まっていましたが、nubia S 5Gではそれぞれに分かれています。


ただし、3眼レンズであっても、実際には広角のみのシングルカメラです。広角カメラ以外は、ポートレート撮影に使用する被写界深度カメラやマクロカメラとなり、あくまで補助的に機能します。ワイドな写真が撮れる超広角カメラや、光学ズームが可能な望遠カメラは搭載されていないため、注意が必要です。



見た目の割に、カメラはシンプルなんだよね…。
nubia S 5Gの便利機能のひとつに、スマートスタートボタンがあげられます。側面に配置されているスマートスタートボタンを長押しすると、あらかじめ設定したアプリをすぐに起動できて便利です。


スマートスタートボタンの設定方法は、以下です。ぜひ、参考にしてください。






メリット
- デザインはシンプルで、男女問わず使いやすい
- スリープ状態からアプリをすぐに起動できるスマートスタートボタンが便利
デメリット
- カメラ構成はいたってシンプルで、3眼レンズでも多機能ではない



筆者は、このスマートスタートボタンが気に入ってます。普段はカメラを設定していますが、スリープ状態でもすぐ起動できて便利!
チェック2. ディスプレイは明るく見やすい!スクロールも滑らか
nubia S 5Gのディスプレイの輝度は非公開ですが、十分な明るさがあり屋外でも問題なく使用できます。文字盤も大きく、大きな指でも操作しやすいです。


OPPO A3 5Gと比較すると、nubia S 5Gの明るさはやや暗めで、「ずば抜けて明るい」というわけではありません。しかし、OPPO A3 5Gは黒色が灰色っぽく表示される傾向があります。一方、nubia S 5Gは黒色をしっかりと表示できています。


nubia S 5Gは最大120Hzのリフレッシュレートに対応しています。実際に画面をスクロールしてみると、動きはとても滑らかです。筆者の乾燥した指でもしっかり反応し、快適に使えました。
メリット
- ディスプレイのタッチ操作、スクロール操作は良好で使いやすい
デメリット
- 明るさは良好だが、OPPO A3 5Gと比較すると暗い



ディスプレイは、大きくて使いやすい!文字もはっきりしていて、見やすいよ!
チェック3. サイズ感と重さは最近のスマホの中では標準
nubia S 5Gのサイズと重さは、大型ディスプレイを搭載しているスマートフォンと同等レベルだと感じました。




片手操作は難しいですが、適度な厚みがあるため持ちやすい形状です。決して軽くはないものの、扱いづらさは感じませんでした。
メリット
- 適度な厚さで持ちやすい
デメリット
- 軽量・コンパクトサイズを求めるなら厳しいサイズ感



匠はケースをつけるから、サイズや重さはあまり気にならないけどね。
チェック4. ネット検索・動画視聴なら問題なく使える処理性能
nubia S 5Gの処理性能は、「ネット検索・動画視聴なら問題なく使える」レベルです。高負荷な動作は苦手なため、ハードユーザーには向いていません。それを裏付けるベンチマークスコアは、以下です。
項目 | 1回目 | 2回目 | 3回目 | 平均値 |
---|---|---|---|---|
Total | 437395 | 434256 | 434476 | 435375 |
CPU | 167706 | 167188 | 165601 | 166832 |
GPU | 76025 | 75496 | 75636 | 75719 |
MEM | 81927 | 78991 | 81319 | 80079 |
UX | 111737 | 112581 | 111920 | 112079 |
ベンチマークは、スコアが高いほど3Dゲームや動画編集など、高負荷な作業が可能です。nubia S 5Gのスコアは437395とエントリーモデルの中では上位クラスに位置します。なお、同時期に発売されたOPPO A3 5Gと比較したところ、MEM(メモリの読み書き速度)以外はnubia S 5Gの方がスコアが高い結果となりました。
nubia S 5G・OPPO A3 5G スペック比較表(クリックタップで開く)
モデル | nubia S 5G | OPPO A3 5G |
---|---|---|
CPU | UNISOC T760 | MediaTek Dimensity 6300 |
CPU構成 | 8コア Cortex-A76 × 4 Cortex-A55 × 4 | 8コア 2x 2.4 GHz Cortex-A76 6x 2.0 GHz Cortex-A55 |
GPU | Mali-G57 MP1 | Mali-G57 MC2 |
メモリ | 4GB | |
ストレージ | 128GB |
モデル | nubia S 5G | OPPO A3 5G |
---|---|---|
Total | 437395 | 424838 |
CPU | 167706 | 139289 |
GPU | 76025 | 68494 |
MEM | 81927 | 113835 |
UX | 111737 | 103220 |
nubia S 5Gのベンチマークや、ベンチマークスコアの各項目の見方について詳しく知りたいなら、以下の記事を参考にしてください。
メリット
- ライトユーザーならストレスフリーで操作可能
デメリット
- チップセットが新しい割には、処理性能はエントリーモデルの域は越えない



期待できるほどの処理性能ではないけど、価格が1万円程高いOPPO A3 5Gよりは性能が高い点は高評価!
チェック5. 3Dゲームはカクつき・重さを感じる…高画質プレイは厳しい
結論から言うと、nubia S 5Gは3Dのゲームアプリのプレイはかなり厳しいです。以下はゲームアプリ「原神」を実際にプレイした動画ですが、最高画質〜中画質で、攻撃する場面やアニメーションでカクつきや遅延が多く見られました。
最低画質では、かろうじてスムーズにプレイできるものの、フィールドワークや派手なアニメーションではやはりカクつきや遅延が目立ちました。実際にプレイした際の様子は、以下の動画をご覧ください。
実際に原神をプレイした検証では、前モデルのLibero 5G Ⅳの方が、処理性能に優れていると感じました。Libero 5G Ⅳも、最高画質では遅延やカクつきがあります。しかし、中画質~低画質まで落とすと、派手なアニメーション以外ではスムーズに動きました。
メリット
- なし
デメリット
- 高負荷なゲームは厳しい…。



ストレスフリーでプレイしたいなら、他のスマートフォンを選んだ方が無難だね…。
チェック6.充電スピードは速い!バッテリー持ちは課題あり
nubia S 5Gの充電時間は、45W急速充電で約1時間29分でした。同価格帯のエントリースマホと比較しても充電スピードが速く、急な充電切れにもすぐ対応できます。ただし、電池持ちに関しては6時間13分と短めです。
モデル | nubia S 5G | arrows We2 | AQUOS wish4 |
---|---|---|---|
標準価格(税込) | 21,996円 | 22,000円 | |
バッテリー容量 | 5,000mAh | 4,500mAh | 5,000mAh |
急速充電時間 (実測) | 1時間29分01秒 | 2時間31分28秒 | 2時間34分39秒 |
使用時間 (実測) | 6時間13分16秒 | 11時間00分05秒 | 7時間14分29秒 |
また、nubia S 5GとOPPO A3 5Gの電池消費を比較した結果、nubia S 5Gの方が電池消費が多く、特に待受状態での電池消費が激しい事実が判明しました。
nubia S 5G・OPPO A3 5Gの電池消費の比較テスト
検証内容
- 最高画質・無音でYouTubeをループ再生
- Wi-Fi接続有り、モバイルネットワーク接続無し
- 画面常時点灯(スリープ無し)
検証結果①(YouTube 30分再生)
- nubia S 5G:5%消費
- OPPO A3 5G:4%消費
検証結果②(スリープ無し・待受状態で15分待機)
- nubia S 5G:4%消費
- OPPO A3 5G:2%消費
メリット
- 充電スピードが速く、充電し忘れや充電切れにもすぐ対応できる
デメリット
- 同価格帯のスマートフォンに比べ、電池消費が激しい



充電時間は短縮できても、電池の使用時間が短いと不便だよね…。
nubia S 5G レビュー|カメラは期待できない…コスパ重視と考えるべき
nubia S 5Gは5,000万画素のメインカメラと、それぞれ200万画素の被写界深度カメラとマクロカメラを搭載しています。被写界深度カメラは、主にポートレート撮影時の背景のぼかしなどで機能します。
項目 | nubia S 5G | Libero 5G IV(参考) | OPPO A3 5G(参考) |
---|---|---|---|
標準価格(税込) | 21,996円 | 32,800円 | |
リアカメラ | メイン:5,000万画素 被写界深度カメラ:200万画素 マクロカメラ:200万画素 | メイン:5,000万画素 深度カメラ:200万画素 | |
インカメラ | 1,600万画素 | 800万画素 |
結論から言うと、nubia S 5Gのカメラは苦手な撮影シーンが多く、「色鮮やかで鮮明な美しい写真」は期待できません。風景写真は比較的明るく撮れますが、全体的に画質が粗く、鮮明さに欠ける印象を受けました。また、木や建物の陰になっている部分は、黒くつぶれています。
ズーム撮影においても画質の劣化が顕著で、黒つぶれや白とびが目立ちます。以下の作例でも、ズーム2倍で建物の白とびが目立ちます。








マクロ撮影・ポートレート撮影では背景のぼかしの量が少なく、被写体を際立たせた写真には仕上がりませんでした。比較すると、ポートレート撮影は色鮮やかに、鮮明に撮影できています。一方、マクロ撮影は手ぶれの影響を受けやすくぼやけています。
同じ環境で、HDR撮影の性能を検証したところ、HDR機能のON・OFFには大きな差はありませんでした。また、ポートレート・マクロ撮影と同じ環境で撮影しているにも関わらず、色合いが変化している点が気になりました。
夜間・暗所撮影では比較的明るいシーンだとノイズが目立ち、全体的にぼやけた印象を受けます。一方、作例2のような暗所だとノイズは目立ちませんが、全体的に暗く鮮やかさに欠けます。




nubia S 5Gのナイトモードは、効果が限定的です。ナイトモードで撮影すると、明るく仕上がるうえ、さらにノイズも抑えられます。しかし、全体的に色が滲み鮮明さに欠ける印象です。シャッタースピードも遅く、手持ちで撮影すると、手ぶれの影響を受けやすいように感じました。
nubia S 5Gのその他の作例は、以下の記事を参考にしてください。





「カメラは撮れればいい」くらいに考えているなら、問題ないけどね…。
nubia S 5G レビュー|スペック不足を感じる…短所をチェック
以下では、nubia S 5Gの短所・注意すべきポイントをまとめました。
短所1. 電池消費が激しい…
前モデルに比べると、nubia S 5Gのバッテリー容量は増えました。しかし、同価格帯のAQUOS wish4やarrows We2と比較すると、電池消費が激しいです。OPPO A3 5Gと比べた結果では、使用時間が約半分でした。
モデル | nubia S 5G | OPPO A3 5G | arrows We2 | AQUOS wish4 |
---|---|---|---|---|
標準価格(税込) | 21,996円 | 32,800円 | 22,000円 | |
バッテリー容量 | 5,000mAh | 5,100mAh | 4,500mAh | 5,000mAh |
急速充電時間 (実測) | 1時間29分01秒 | 1時間15分52秒 | 2時間31分28秒 | 2時間34分39秒 |
使用時間 (実測) | 6時間13分16秒 | 11時間58分27秒 | 11時間00分05秒 | 7時間14分29秒 |



同価格帯のarrows We2やAQUOS wish4よりも使用時間が短いのは、残念だね…。
短所2. 3Dゲームはカクつき・遅延がおきやすい
nubia S 5Gは、ベンチマークのスコアだけで判断すると、エントリーモデルのなかでも上位に位置する処理性能です。しかし、3Dゲームアプリをプレイした結果ではカクつきや遅延が多く、快適に遊べません。ゲームの操作性を重視するなら、他のスマートフォンを検討した方が無難です。



「原神」で検証した限りでは、前モデルのLibero 5G Ⅳの方がマシだったんだよね…。
短所3. カメラ性能は期待できない…
nubia S 5Gのカメラは画質が粗く、特に暗所・夜間撮影でのノイズが目立ちます。HDRやナイトモードの精度も低く、全体的にスペック不足に感じました。
nubia S 5Gのカメラ性能については、以下の記事を参考にしてください。





カメラは苦手なシーンが多い…期待はできないよ。
nubia S 5G レビュー |nubia S 5Gがおすすめな人は?
nubia S 5Gがおすすめな人の特徴は、以下です。
- 大画面で使いやすいスマートフォンを探している人
- 性能よりも、コスパとデザインを重視する人
- 通話やネットなどがメインのライトユーザー
nubia S 5Gはスペック不足を感じる点が多い…
nubia S 5Gは、「ライトユーザー向け」かつ「価格重視」のスマートフォンとしては非常にコスパが高いです。しかし、3Dゲームなどの高負荷な使い方や高画質カメラを求めるならスペック不足を感じてしまう可能性があります。
nubia S 5Gの長所・短所のまとめは、以下です。
- 標準価格は2万円台とリーズナブル
- 6.7インチの大画面と最大120Hzのリフレッシュレートで使いやすい
- 充電時間は他のエントリーモデルに比べて速い
- バッテリー容量は多いが、待受時や使用時の消費が激しい
- 高負荷なゲームではカクつき・遅延が目立つ
- カメラは粗さやノイズが目立つ
nubia S 5Gは、標準価格2万円台を考慮してもカメラやゲーム性能は物足りなさを感じます。充電速度は比較的速いものの、電池消費が激しい点が課題です。
ただし、画面が見やすく使いやすいため、サブ機として使う場合や基本性能しか使わないライトユーザーなら満足できるスマートフォンといえます。



nubia S 5Gは、安くて使いやすいスマートフォン!らくらくスマートフォン以外で見やすくて使いやすいスマホが欲しい、仕事用のサブ機が欲しいならおすすめだよ!
nubia S 5Gをどこで買う?最安値の販売サイト【6月21日更新】
nubia S 5Gは2万円台とリーズナブルですが、それ以上にお得に購入したいなら、各キャリアや販売サイトの最安値を把握しておきましょう。nubia S 5Gの最安値を以下の表にまとめました。
販売サイト種別 | 4GB RAM 128GB |
---|---|
キャリア 新規契約 ※1 |
ワイモバイル 1円 |
キャリア 乗り換え(MNP)※1 |
ワイモバイル 1円 |
ショッピングサイト 新品 ※1 |
Yahoo!ショッピング 10,490円 |
ショッピングサイト 中古品 ※1 |
楽天市場 10,700円 |
(更新日時:2025/06/21 06:00) ※1 税込み、送料込み、通信プラン別、還元ポイント別(イオシスは送料別) |
上記の価格はいずれも送料込み、税込み、通信プラン費用を除いた価格です。また、この最安値には還元ポイントなど各ショッピングサイトの固有条件は含みません。



還元ポイント/クーポン利用/タイムセールを考慮すると、もっとお得になるケースはよくあるよね。
最安値は定期更新していますが、価格は時間単位で変動します。そのため、上記に掲載した価格が正確で無いことがありますが、ご了承ください。
nubia S 5Gをできるだけ安く購入したいなら、以下の「nubia S 5Gを安く買う方法」もチェックしてください。

