PR-AP160UC3レビュー:100W対応の高コスパGaN充電器を徹底検証

100W対応!高コスパGaN充電器「PR-AP160UC3」を検証した結果とは
当記事には広告が含まれますが、消費者庁および国民生活センターの情報を参考に、広告ポリシーに基づいて作成しています。

多摩電子工業の「PR-AP160UC3」は、 1 台で 4 デバイス同時充電できる高コスパ充電器です。ノートPCとスマホを同時に急速充電できる、最大100W対応という高性能さには目を見張るものがあります。

いつもの匠

社外でモバイルワークする機会が多い いつもの匠です。

外出先で作業する機会が多すぎて、コンパクトで高出力の充電器は必需品なんだよね。

以前の筆者は、純正アダプタを含め最大3台の充電器を持ち歩いていました。しかし、PR-AP160UC3を見つけてからは、1台で済ませるようになりました。

まとめ:PR-AP160UC3の良いポイント
  • 実売3,000円以下でコスパが高い
  • 4ポートで同時充電できる
  • GaN採用で小型で軽量
  • 国内メーカーによる安心品質

実際の性能はどうなのか?実際の使い勝手は?本当に買う価値があるのか?そんな疑問に答える、筆者の検証結果を紹介します。この記事を読めば、自分にとって「PR-AP160UC3」が買うべきかを判断できます。

本記事は、多摩電子工業株式会社から商品を借り受け、筆者の主観に基づいて執筆しました。

\\ クリックタップできる //
目次

高コスパGaN充電器「PR-AP160UC3」の主な特徴

これまで筆者は数々の充電器を試しましたが、PR-AP160UC3 はサイズ、出力、安全性のバランスが秀逸だと感じました。その特徴を裏付ける、以下 4 つのポイントを紹介します。

このパートでは仕様書に書かれている内容だけでなく、実際に体感できる「リアルな性能」にフォーカスしています。

GaNチップで小型・高効率

PR-AP160UC3はGaN(窒化ガリウム)を半導体に採用し、小型ながら高性能です。

この GaN は急速に普及している半導体材料で、搭載する充電器が近年増えています。そんなGaNチップを搭載するPR-AP160UC3は、電い充電効率 と コンパクトさ を実現しているわけです。

まず手に取ると、まず本体の小ささに驚きます。

PR-AP160UC3 レビュー!手持ちで小ささが分かる
手持ちして分かるPR-AP160UC3のコンパクトさ

PR-AP160UC3はプラグを折り畳んだ状態で、幅32.5mm×高さ62mm×奥行き63mmです。

スクロールできます
PR-AP160UC3 レビュー!底面
PR-AP160UC3 底面
PR-AP160UC3 レビュー!側面1
PR-AP160UC3 側面1
PR-AP160UC3 レビュー!側面2
PR-AP160UC3 側面2
PR-AP160UC3 レビュー!天面
PR-AP160UC3 天面
PR-AP160UC3 レビュー!底面
PR-AP160UC3 底面

これは同出力の他社充電器と並べると、明らかに小さいです。試しに手元にあるものと比較してみました。

スクロールできます
PR-AP160UC3 レビュー!エレコムの100W充電器と比較
エレコム100W充電器と比較
PR-AP160UC3 レビュー!クレジットカードと比較
クレジットカードと比較
いつもの匠

厚さは充電器らしい感じだけど、縦横はかなりコンパクトだね

100W出力の競合製品と比較すると、最も幅が狭いのが多摩電子 PR-AP160UC3(32.5mm)でした。

製品名サイズ(mm)
多摩電子 PR-AP160UC3約32.5 × 62 × 63
Anker 736 Charger(Nano II 100W)約67 × 57 × 32
UGREEN Nexode 100W約71 × 33 × 43
ELECOM EC-AC65100BK約32.5 × 57 × 68

筆者がこれまで使用していた2つの充電器とも、サイズを比較してみました。

スクロールできます
PR-AP160UC3 レビュー!3つの充電器を比較
3つの充電器の正面サイズを比較してみた
PR-AP160UC3 レビュー!3つの充電器の背面を比較
3つの充電器の背面も比較
PR-AP160UC3 レビュー!3つの充電器の側面を比較
3つとも側面の幅は同じ 高さが大分違う

筆者手持ちの充電器の中では、最もポート数が多いのが多摩電子工業 PR-AP160UC3。Anker PowerPortⅢより大きいものの大出力、ELECOM EC-YAC04WHよりは軽いため、一番使い勝手が良さそうだなと感じました。

いつもの匠

我が家のモバイル充電器の中で、 PR-AP160UC3はエースになったよ!

USB PD対応!最大100Wの4ポート設計

PR-AP160UC3は4ポートを搭載し、USB-C×3口 と USB-A×1口が利用できます。

PR-AP160UC3 レビュー!4ポート搭載でUSB-C×3口 と USB-A×1口
PR-AP160UC3は4ポート搭載

1つのポートだけで充電するなら 100W、4 ポート同時に充電しても 90W を自動配分できます。以下は利用ポートの組み合わせによる各ポートの最大出力です。

利用ポート数
組み合わせ例
USBポート別最大出力合計
C1C2C3A
USB‑C1 単独100 W100W
USB‑C2 単独100 W100W
USB‑C3 単独65 W65W
USB‑A 単独18 W18W
USB‑C1+USB‑C265 W30 W95W
USB‑C1+USB‑C365 W30 W95W
USB‑C1+USB‑A65 W18 W83W
USB‑C2+USB‑A65 W18 W83W
C1+C2+C345 W30 W20 W95W
C1+C2+A45 W30 W18 W93W
C1+(A+C3)65 WA+C3 合計15 W80W
C2+(A+C3)65 WA+C3 合計15 W80W
C1+C2+(A+C3)45 W30 WA+C3 合計15 W90W
注1. USB‑C1/C2 は最大100 Wまで対応(1ポート利用時)。
 同時使用では 65 Wまたは45 Wに制限されます。
注2. USB‑C3 は最大65 W、ただし複数ポート時は 30 Wまたは 20 Wに制限。
注3. USB‑A は最大18 W。
注4. “A+C3 合計15 W” と表記されている組み合わせでは、2ポートを合わせて

  15 W(例:各7.5 W)を分配します。
PR-AP160UC3 ポート組み合わせと最大出力数

この電力配分はだと感じました。

いつもの匠

PR-AP160UC3の説明書は、これらを図付きで記載していて良心的だよ

当然ですが、出力は分散され、全ポートしようすると合計90Wまで変動します。しかし、匠のような多数デバイスを使うユーザーにとって、同種製品のほとんどが2〜3ポート搭載の中、4ポート搭載は決定的な採用理由になります。

PPS対応でスマホも最適化充電

PR-AP160UC3は、PPS(Programmable Power Supply)に対応しています。

クリックタップで開ける 👇 

PPS(Programmable Power Supply)とは?

従来のPD充電より細かく電圧を調整できる規格。例えば通常のPDが固定電圧(9V/12V/15V等)なのに対し、PPSは0.02V単位で調整可能。

このPPS対応によって、サムスン製スマートフォンやタブレットとの相性が特に良いそうです。そのメリットは、主に充電効率の向上、デバイスの発熱抑制、バッテリー寿命の延伸です。

いつもの匠

Google PixelやOPPO Reno11 AもPPS対応なんだけど、恩恵がわかりにくいんだよなぁ…

すぐには効果が分かりにくい特徴ですが、PPS対応スマートフォンを使っているなら、PR-AP160UC3は選ぶべき理由の1つとして入れても良いでしょう。

安全機能と国内メーカーのサポート

PR-AP160UC3の安全設計は、過電流・過電圧から保護してくれます。また、PSE技術基準適合を取得しているため、日本の電気用品安全法の基準をクリアしています。

いつもの匠

海外メーカーの安価な充電器がすぐ壊れた経験があるんだよね。ぜんぜん対応してくれなくて困ったなぁ、あれは。

万が一の不具合でも、多摩電子工業は 1 年保証でカバーしてくれます。多摩電子工業は40年以上の実績を持つ国内メーカーで、不具合が発生した場合も国内サポートセンターで対応してくれます。

いつもの匠

国内メーカーらしい、きめ細かいサポートは安心だなぁ

なお、初期不良は購入店舗での交換も可能だそうです。多摩電子工業の商品はコンビニでも販売していますから、出先でのトラブルで購入するなら選んで間違いないです。

高コスパGaN充電器 PR-AP160UC3 の良いところ

今回は、筆者は PR-AP160UC3を実際に使って実験した結果、特に印象的だった点を3つ紹介します。

ノートPCを充電…できる?

100W PD充電できるPR-AP160UC3の性能は、メーカー各社のノートパソコン純正充電器の性能を超えています。今のところ、100W対応充電器が標準添付される小型~中型のノートパソコンは、ほぼありません。(ゲーミングPCは除く)

もちろん、筆者愛用の MacBook Air 13インチ(M2モデル)は、問題なく充電できました。

1口で100W充電する場合はもちろん、iPhoneと同時充電して電圧が下がっても、なんら違和感なく充電できました。

いつもの匠

もっと負荷をかけても大丈夫なんじゃないの?

そこで筆者が保有するゲーミングPC(ラップトップ)「ASUS TUF Gaming F15 FX507VV」を使って、PR-AP160UC3で充電しながら、人気3Dゲーム「フォートナイト」をプレイしてみました。その様子がこちら。

いつもの匠

さすがにゲーミングPCの給電は無理だった…

実際のところ、後述する100W対応のUSB-Cケーブルが無ければ、100Wで給電しながらのプレイはできないと判明しました。まだまだ100W対応のUSB-Cケーブルは多くないため、ちょっとゲーミングPCには役不足でしたね。

とはいえ、普段使いのノートパソコンとスマートフォンを同時充電するくらいなら、同時に急速充電できる性能は体感できました。

4ポート同時利用でも90W出力を維持できる

PR-AP160UC3 最大の特徴は、4ポート同時充電で合計90W出力できる点です。

全ポートそれぞれ90W充電できるわけではなく、出力の合計が90Wという点に注意。

そこで筆者は、以下の厳しい条件で検証しました。

【検証】4ポート同時充電はホントにできる?

以下のノートパソコンとスマートフォン3台を接続して、安定した同時充電ができるか確認する。

  1. MacBook Pro 14インチ(USB-C1ポート使用)
  2. iPhone16e(USB-C2ポート使用)
  3. iPhone16(USB-C3ポート使用)
  4. OPPO Reno11 A(USB-Aポート使用)

充電は30分以上として、その間の安定性を確かめる。

実際の検証動画は以下です。

動画にある通り、充電開始直後は不安定さが見られたものの、すぐに安定して充電できました。動画は30分ですが、2時間までキッチリ安定して充電を継続し、無事に充電完了しました。

いつもの匠

けっこうシビアな検証だったけど、ちゃんと最後まで充電できて良かったよ!

ポケットに収まるサイズ感

PR-AP160UC3 は男性ジーンズの前ポケットに余裕で収まる、コンパクトなサイズ感です。

PR-AP160UC3 レビュー!男性ジーンズの前ポケットにすっと入るサイズ感
筆者のジーンズに PR-AP160UC3 を入れてみた

PR-AP160UC3 は折りたたみプラグを搭載した、丸みのある真四角な形状です。公式サイトに表記されているサイズと重量は以下です。

製品寸法W32.5×H62×D63mm
(プラグ含まず)
重量約 230g

単純な数字だけでは伝わりにくいので、身近なものと比較してみました。まずはサイズです。縦幅と横幅は、様々なものと比較してもコンパクトな部類です。

スクロールできます
PR-AP160UC3 レビュー!iPhone16と比較
スマートフォン(iPhone16)と比較
PR-AP160UC3 レビュー!タブレットケースと比較
タブレットケースと比較
PR-AP160UC3 レビュー!クレジットカードと比較
クレジットカードと比較

ちなみに、重量は実測で216gでした。ちょっと重いスマートフォンよりは軽いくらい。iPhone16の1.4倍、単三電池 約9本分の重さ です。

いつもの匠

パソコンの充電器と比較しても小さくて軽いし、今どきの大出力スマホ充電器はだいたい同じくらいだよね。

プラグ部分は90度回転する折りたたみ式を採用。収納時は本体にスッキリ格納されるため、他のケーブルやデバイスに引っかかる心配がありません。折りたたみもスムーズで、使用時に困るシーンは無さそうでした。

海外変換プラグを使えばグローバル電圧(AC100V〜240V)にも対応するため、出張や旅行にも最適です。

高コスパGaN充電器「PR-AP160UC3」のイマイチなところ

筆者が検証して感じた、PR-AP160UC3 のイマイチな点は次の3つです。

これらは致命的というわけではありませんが、購入前に確認しておくべきポイントです。使用シーンや持ち運び頻度によっては、気にしておくべきだと感じました。

4ポート同時充電で一部デバイスの充電停止する場合あり

先の検証でも紹介しましたが、PR-AP160UC3Wの4ポート同時充電実験では、スマートフォンの充電が一時停止しました。(以下の動画を再掲)

すぐに充電が復帰して安定したものの、過負荷保護機能が働いたのか、個体差なのか、仕様上は仕方がないのか、筆者は判断できませんでした。

いつもの匠

毎回必ず発生するわけじゃない点がまた難しい…

筆者の推測では、 過負荷保護機能が働いて、安全に充電できるように電圧をコントロールした可能性が高いと考えています。しかし、4デバイスの同時充電を頻繁に行うなら、もっとW数が高く、大型の充電器を選択した方が無難とも言えます。

余談ですが、頻発する場合にも対処法としては時間差充電がおすすめです。例えば、消費電力の大きいノートパソコンを30分先に充電して80%程度まで回復させます。その後、スマホなど他のデバイスを接続すれば、全デバイスを安定して充電できる方法です。

いつもの匠

出張や旅行では、ほぼ時間差充電で問題なく使えるはずだよ!

常に持ち運ぶにはやや重め

ズボンのポケットに入れるなら気になりませんが、PR-AP160UC3 の重さは小型ガジェットでは重い部類です。最大100Wで4ポート搭載という点では妥当ですが、女性や軽量ノートPCユーザーには重いと感じるかもしれません。

いつもの匠

毎日の持ち運びを考えると、数十gの差も無視できないよね

そこでPR-AP160UC3 と競合他社の100W充電器とで、主なスペックと価格を比較しました。その結果は以下です。

製品名重量ポート構成最大出力実売価格
多摩電子
PR-AP160UC3
約230gUSB-C ×3
USB-A ×1
100W約3,980円
Anker
736 Charger
(Nano II 100W)
約206gUSB-C ×2
USB-A ×1
100W約7,490円
UGREEN
Nexode 100W
約320gUSB-C ×3
USB-A ×1
100W約4,300円
Belkin
WCH010dqWHJP
約500gUSB-C ×2
USB-A ×2
108W約7,000円
※Amazon価格(2025年5月14日時点)

競合他社製品と比べると重さや性能は同等ながら、価格が最も安い点は大きな魅力です。

いつもの匠

たしかに軽くはないけど、競合製品よりすごく重いわけではないしね

ノートパソコン標準添付の充電器よりは軽いため、ノートパソコンを使うユーザーなら間違いなく許容できる重さと考えて大丈夫でしょう。

充電ケーブルが付属しないので別途必要

PR-AP160UC3には、充電ケーブルが標準では付属しません。自分で充電ケーブルを準備する必要があり、使い方次第では最大100W対応の充電ケーブルが必要です。

いつもの匠

充電ケーブル選びは注意しないといけないかもね…

実際にPR-AP160UC3で100Wの高出力を活かすには、E-Markチップ搭載のケーブルが必要です。2025年5月現在、多くのUSB-Cケーブルが60Wまでしか対応しておらず、フル出力での充電ができないケーブルがあります。

例えば、多摩電子工業の以下のケーブルを購入できれば、最大240W対応で確実です。

いつもの匠

E-Markチップ搭載のケーブルなんて、なかなか見つけられなかったよ…

これらのケーブルを含めると総額は約5,000〜6,000円になってしまいます。それでもパソコンメーカー各社の純正アダプタ1個分よりは安いため、コストパフォーマンスは良いと考えて大丈夫です。

PR-AP160UC3 は誰が使うべきUSB充電器か

今回の検証したPR-AP160UC3 は、USB PD 100W と GaN の強みを両立した高コスパ充電器でした。4 ポート同時でも 90W を維持できるのに、4,000円を下回る実売価格は大きな魅力です。

今回の調査結果から、PR-AP160UC3 は次のユーザーにマッチすると筆者は考えました。

PR-AP160UC3 を購入すべきユーザー
💼モバイルワーカー
カフェ・出張でPC+スマホを急速充電したいけど、荷物を最小限にしたいユーザーに向いています。コンセント1口しかないカフェや出張先でも問題なし。ノートパソコンとスマホを、同時に急速充電できて便利です。折りたたみプラグもポイントが高いです。
👨‍🎓クリエイティブな学生
iPad撮影や編集時も安定給電したい学生ユーザーにも向いています。コスパが良く、キャンパスや撮影現場でiPad Proなどを使用する学生さんには、PR-AP160UC3は特におすすめです。
👨‍💻ガジェット愛好家
最新ガジェットを複数所有している方には、4ポート充電の恩恵が大きいでしょう。自宅でのゲーム環境としてSteam Deck(45W)、Nintendo Switch(18W)、コントローラー(5W)を同時充電できます。
✈️出張族
海外出張の多いビジネスパーソンにとっては、4ポート充電とコンパクトさに加え、グローバル電圧対応(AC100V~240V)も大きなメリットでしょう。
📱PPS対応スマホユーザー
Galaxy S23 UltraやPixel 7 ProなどPPS対応スマホと、PR-AP160UC3は相性が抜群です。充電速度が約15%向上し、発熱も5〜8℃低減します。PPS充電による温度抑制効果は、バッテリー寿命を延ばす効果もあります。

もちろん、重量がやや気になる点や充電ケーブルが別途必要な点は考慮すべきでしょう。しかし、実売価格 3,980円を考えれば、コストパフォーマンスが非常に高いと判断できます。

いつもの匠

Amazonのセールで、3,000円を下回ってる時があったよ。インターネットで買うなら、セールタイミングに購入すると良いかも。

本記事で紹介したように、PR-AP160UC3 は高性能・高コスパのUSB充電器です。もし購入を検討するなら、以下からチェックしてください。

PD100W対応 AC充電器 USB x4ポート装備(USB-C x3、USB-A x1)ACアダプター 新型GaN 窒化ガリウム採用 PSE技術基準適合 PPS対応 折りたたみ式プラグ
¥3,980 (2025/06/15 00:29時点 | Amazon調べ)
目次